京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/26
本日:count up17
昨日:40
総数:159685
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

畑のようす(8月)

 8月7日(水)

 畑には ナスビとシシトウ,万願寺トウガラシを植えています。
 シシトウ,ナスビも少し実がつき始めました。
 
 晴れた日が続くと土が乾きすぎないように雨が降ってほしいと
思いますし,雨が降り続くと成長が滞らないかと心配になります。

 地域の方々の栽培の仕方を見ていると,とても合理的で見事で
す。
 植物の特徴をよく捉えた栽培法,お天気を見越した作業,季節
感を肌で感じた植え付けや収穫。

 自然を相手にうまく付き合っているんだとつくづく感心します。
 
画像1
画像2

田んぼのようす(8月)

画像1
画像2
 8月7日(水)

 8月の田んぼです。
 今年は,カルガモ親子の姿を見ませんでした。
 8月に入り,イネの花が咲きました。撮影した日は,天気も良く
空気もカラッと乾燥した日でした。

 わかりづらいかもしれませんが,下の画像には稲の花からおしべ
が飛び出しています。
 おしべの袋が割れるとたくさんの花粉が,飛び出し,そのままイ
ネの花の下にあるめしべに花粉が落ちて,受粉します。
 その後,1か月ほどするとお米が実ってきます。

 空気のカラッと乾燥した日だと,花粉がサラサラとめしべに落ち
ていきます。
 湿度の高い日には,花粉がサラサラとしないので,受粉がうまく
いかないこともあります。

 お米は,よいお天気で空気がカラッとした日が続かないと,たく
さん収穫できないんですね。

ガーデニング

 8月7日(水)

 梅雨明けと共に学校前のプランターに植えた草花も夏の日差しを
浴びて,少しずつ成長しています。
 先週,毎日のように雨が降ったため,残念ながら,インパチェン
スは,少し根ぐされを起こしてしまったようです。
 マリーゴールド,ベゴニア,インパチェンス,そして玄関右側に
はニチニチソウも植えました。
 これらの花が,8月23日(金)の前期後半の学習開始日には,
もう少し成長し,登校する子どもたちを迎えてくれることと思いま
す。
画像1
画像2

左北支部PTAバレーボール交歓会

画像1画像2
8月3日(土)
大原学院体育館において,「左北支部PTAバレーボール交歓会」が
開催されました。体育館に2面コートをとり,
アタック・フェイント・レシーブと熱いゲームがくりひろげられました。

八瀬小学校PTAチームも,新体育館で練習してきた成果を
存分に発揮していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/11 シェイクアウト訓練・避難訓練(地震)
3/17 卒業式総合練習
学習
3/11 大原ホーム交流5・6年
3/17 ICTサポート
特別活動
3/17 クラブ活動4・5・6年
部活
3/14 部活閉講式
その他
3/14 まなびスタッフ会議
PTA・地域
3/11 PTA決算総会

学校経営方針

学校だより

お知らせ

学校からのお願い

学校における非常措置

学校評価

教員公募

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp