京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:152
総数:854611
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

5年生 愛宕山登山その2

画像1
画像2
登山の楽しみと言えば,やはり高いところからの景色です。

登山道の途中で,京都市が一望できるポイントがありました。
その景色を見ながら,「ヤッホー!」と大きな声を出す子どもたち。
それまでの疲れが吹き飛ぶ瞬間です。

登山道には40ヶ所看板が設置してあり,どれだけ登ったかが分かるようになっていました。

そして,迎えた40枚目の看板。疲れたあとのお弁当は最高でした。
さあ,9月の長期宿泊でも,みんなで力を合わせて大きな達成感を味わいましょう!

5年生 愛宕山登山

画像1
画像2
6月14日(金),5年生が愛宕山登山に出かけました。
9月に行く長期宿泊での登山に向けて,これが最後の練習でもあります。

清滝の登山口から登り始めると,待っていたのはけっこうな急坂。
はやくも「しんどい〜」という声も聞こえましたが,「がんばろう」と励ましの声がそれを上回り,山道を力強く登っていく姿が見られました。

その2に続く・・・

*スポーツテスト*

6月12日(水)、全校でスポーツテストを行いました。自分の運動能力や体力を測定し知ることで、自分の力の向上に励みをもち、スポーツに親しむことを目標にしています。また、御所南校舎の最高学年の5年生が、測定の補助や1年生の引率をするのも、本校の自慢です。グループで励まし合い協力して、測定をすることができました。
画像1
画像2
画像3

登山練習、大文字山登山*御所南コミュニティ:野外活動・スポーツ部会*

6月1日(土)に、5年生対象に行われました。5年生は、6月14日に愛宕山登山をしますが、その直前の練習・訓練を兼ねて、御所南コミュニティ野外活動・スポーツ部会で、取り組みました。蹴上〜大文字山四つ辻〜大文字山頂〜銀閣寺の「京都一周トレイル東山コース」で33名の参加がありました。参加した子どもは「登山のポイントは、あまりしゃべらないこと・水は口をうるおす程度だということが分かりました。このことをしっかり覚えておいて、愛宕登山に挑戦したいです。」「友だちと協力して楽しく登れました。」「今日分かったことは、友だちと協力したら何事も必ずやれるということです。」などうれしい感想がありました。愛宕山登山では、ぜひ今日のことを生かしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

お帰り当番出発式「気をつけて,帰ります。」

画像1
画像2
画像3
5月15日(水)に「お帰り当番出発式」が行われました。
児童の下校に合わせて,校区51ヶ所のポイントにボランティアで立っていただいている方々(お帰り当番)との顔合わせの会です。警察署の方も来ていただき,盛大なセレモニーとなりました。

毎年,地域の方,PTAの方など多くの方にご協力をいただいています。
児童からは日頃からの感謝の気持ちを届けるとともに,5年生を中心にして「安全宣言」を読み上げ,事故のないよう自分たちでも気をつけていくことを誓いました。

お帰り当番の方々,これからもどうぞよろしくお願いいたします。

花で表現しよう 〜総合コミュニティの活動〜

5月22日(水),8組では総合コミュニティ「花で表現しよう」の活動が行われました。御所南コミュニティ芸術部会の取組の一つで,講師の先生として生け花の松本先生をお迎えしました。

「まず,この花の名前わかるかな?」
「ひまわり〜!」

ひまわりやカーネーションなどを自分の思い思いの場所にいけていきます。
パッと大きく広がった作品や,まっすぐ上に伸びた作品など,一人一人の個性が光るすばらしい作品ができあがりました。そのできばえに松本先生も感心されていましたよ。
画像1

はじめての煮魚

画像1画像2画像3
今日の献立は,麦ごはん・牛乳・さばのしょうが煮・鶏肉と野菜の煮つけでした。
1年生は,給食で煮魚を食べるのは初めてです。
事前に骨の取り方の指導を受けた1年生は,「骨が上手にとれたよ!」「大きな骨があったよ。」「お魚おいしいです。」と,上手に骨をとって,さばのしょうが煮を味わっていました。「食べられたよ。」と見せてくれたお皿には,きれいに取られた骨だけが残っていました。
みんなで一緒に味わう給食の中で,これからもたくさんのおいしさに出会ってほしいと思います。

*今年の水泳学習も安全に・・心肺蘇生法研修会をしました*

5月20日に、心肺蘇生法研修会を行いました。講師は、日本赤十字社所属で、地域でもお世話になっている市川さんです。水泳指導や水泳監視の注意点を改めて教えていただきました。お話の後、実際に人工呼吸やaedを使って救命処置の実技研修を行いました。「実習したことを使わなくてもよいように監視することが一番大切」と教えていただいたことを肝に銘じて、今年度も、安全に楽しく水泳学習ができるようにしていきたいと思います。ptaの方でも、6月に研修会をしていただきます。ありがとうございます。
画像1

6年 総合コミュ二ティ「かがやき」*雅の教え*

6年生の5月からの 総合コミュニティ「かがやき」の学習では,「雅の教え」という単元で学習しています。伝統文化に関心をもち,伝統文化に携わっている人の話を聞いたり,実際に体験したりする活動をします。活動を通して,伝統文化についての自分の考えをつくり続けたり,それを表現し続けたりする子どもを目指します。今回は,狂言の鑑賞,茶の湯の体験をしました。地域の師匠のみなさんにお世話になって学習しています。


画像1
画像2

*ジョイフルコンサート*御所南コミュニティ芸術部会

5月18日(土)に御所南コミュニティ芸術部会の取組「ジョイフルコンサート」がありました。御所南校区出身の ソプラノ 山口弘美さん、オカリナ 鈴江先子さん ギターパッーカッション福井秀彦さんによるコンサートで、100名余りの参加者がありました。「オカリナの音色がすてきでした。」「いろいろな打楽器があってびっくりしました。」「歌声がとてもきれいで、わたしもこんなふうに歌えるようになりたいと思いました。」「村祭りやとなりのトトロを一緒に歌えてたのしかったよ。」など、楽しかった感想を書いてくれました。美しい・楽しい音楽を体験することができました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp