![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:7 総数:227586 |
2月24日(月) 生活発表会 その後![]() ![]() ![]() 他のクラスの演技は、リハーサルや当日見ただけでしたが、、劇遊びのストーリーや動き、言葉などをとてもよく覚えていました。違うクラスの発表を、興味関心をもってみていたのでしょうね。 もも組の13匹のねこの遊びを、あお組やひよこ組も交えてしたり、あお組の劇遊びは、もも組やひよこ組も海賊や魔女、お姫様になって、せりふも動きも再現したりして楽しみました。 もも組はあお組の劇遊びを憧れをもってみていたでしょうね。その役になれて満足で楽しかったでしょう。あお組も当日とは違う役割を演じる楽しさや、もも組の楽しい遊びに参加する楽しさも感じられたことでしょう。 今日は、みんなで再現した劇遊びで盛り上がりました。 2月26日(水)人形劇鑑賞![]() ![]() ![]() 人形劇団は糸つり人形“みのむし”さんです。 こっけちゃんという、ニワトリさんのお話は、会話や動きがとっても楽しくって、お話の世界を楽しんでいました。 また、繊細な動きのピエロの人形に、子どもも大人も集中して見ながら、引き込まれていきました。 みんなで素敵な時間を過ごすことができて、心が豊かになった気持ちがします。 2月25日(火) 2月生まれの誕生会![]() ![]() ![]() 今日もあお組さんのお当番さんが、司会やインタビューなどしてくれます。 2月生まれは、寒い季節に生まれた寒さに負けない元気なお友達が3人と、先生が2人でした。 名前を呼ばれると、誕生児の子ども達が出てきて、「好きなお花は何ですか?」「チュウリップ!」「好きな電車は何ですか?」「機関車!」などと、質問に答えます。 今日はお家の人と一緒に歌ったり、仲良し遊びをしたりしました。 あお組さんのお当番さんが「3匹のこぶた」のパネルシアターもしてくれましたよ。 楽しかったね。 2月生まれのお友だちと先生たち、お誕生日おめでとう!! 2月21日(金) 生活発表会 パート3![]() ![]() ![]() 今日は、いっぱい力を発揮した子ども達でした。 お忙しい中、お越し頂き、また、こどもっちの姿をとっても温かくごらん頂き、本当にありがとうございました。 2月21日(金) 生活発表会 パート2![]() ![]() ![]() ひよこ組に子どもたちは、動物になったり汽車になったりして、最後には大きな帽子を見つけましたよ。 2月21日(金) 生活発表会 パート1
今日はいよいよ生活発表会でした。お家の方をはじめ、たくさんのお客様においでいただきました。もも組とあお組が一緒に歌を歌って開演です。
もも組は、大好きな11匹のねこのお話からみんなでねこになって遊びました。あお組は12ヶ月の歌で自分の生まれ月になると一歩前に出て歌いました。一年生になる歌も歌いました。 ![]() ![]() ![]() 2月20日(木) いよいよ明日は・・・![]() ![]() ![]() 今日は初めて体育館でリハーサルをしました。広い体育館で歌ったり、表現遊びをしたりするのは初めての子ども達もあります。遊びや歌の声も後ろまで届くように、いつもより少しはりきっていた子ども達でした。 3歳児のひよこ組さんも初めての体育館の広さにびっくりして走り回っていました。 子どもたちは、明日、おうちの方がたくさん見に来てくださるのを楽しみにしています。 皆さん、今日は早く寝て、体調を整えて、明日元気に来てくださいね。 みんなで楽しい発表会をしましょうね! 2月19日(水) マラソンカード![]() ![]() ![]() マラソンは運動場を一周するごとに、腰につけた自分のマラソンカードにスタンプを押します。 そのマラソンカードは、年長児あお組の手作りで、カードがスタンプでいっぱいになったら、また、新しいデザインをあお組さんたちが考えてくれます。はんこを押すところの大きさもいろいろで、いろんな絵がかいてあり、押すことが楽しみになって、走る意欲につながっています。あお組も、自分達が作ったカードをみんなが使ってくれることで、みんなのために役に立てていることを目で見て日々感じていることでしょう。マラソンはもうしばらく続きます。どんどん走りこんでいくと、次はどんなカードが出てくるか楽しみです。 2月18日(火) 体育館で・・・![]() ![]() もも組さんはネコが出てくるお話です。ネコが忍者ごっこやプリンセスごっこをして広い場所で遊んでいますよ。 みんなの好きなお話が、どんな風にふくらんでいくか、楽しみですね。 2月14日(金) 避難訓練 仲良し遊び 雪遊び![]() ![]() ![]() 雪にわくわくしている子ども達でしたが、朝一番に、まず昨日いただいたあお組の保護者の皆様の手作りによる防災頭巾をかぶっての避難訓練をしました。地震のときの避難を初めて体験するひよこ組さんも、机の下に頭を隠して、次に防災頭巾をかぶって・・・先生のお話しを聞きながらできていました。あお組やもも組のこどもたちは、防災頭巾をかぶっての訓練ははじめてですが、しっかり話しを聞いて防災頭巾も上手にかぶって避難できました。 避難訓練の後は、3クラスで仲良し遊びを楽しみました。ひよこ組さんは、あお組さんに手を手をつないでもらいながら、うれしそうに踊ったりジャンプしたりしていました。あお組のお姉さんお兄さんは優しくエスコートしてあげていたね。 さて、いよいよ外で雪遊びです! 「雪合戦だー!」「先生にあてよー!」「雪だるまつくろう!」「かまくらつくりたい!」 みんな雪を集めるのに必死です。「手が冷たい!」といいながらも、「もっと遊びたい!」という子ども達でした。そして、友だちと雪をかき集めて、お弁当前にようやく小さな“かまくら?”を作ることができて満足した子ども達でした。 冬の自然をいっぱい満喫した一日でした。 |
|