京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up3
昨日:55
総数:1335237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『授業の様子』〜6組〜

 6組のみなさんは、自立活動の時間にお邪魔しました。

 2・3年生は「卒業生を送る会」に向けての取り組みを、1年生はジグソーパズルに取り組んでいました。
 すごく難しそうなパズルでした。私には到底出来そうにありません。これを根気強くやる力は、確かに重要だと思われます。
画像1
画像2

『授業の様子』〜1年〜

 3時間目から4時間目にかけて教室を回りました。

 1年の様子から紹介していきます。
 国語と家庭科の様子です。真剣に教材に向き合っていますね。
画像1
画像2
画像3

『傘は?』

 3人の男子に2本の傘、傘が要らない程度の雨だと分かるかと思います。

 とは言え雨は降っています。、吹奏楽部の子たちは、玄関付近の清掃をしてくれていました。
画像1
画像2

『雨がシトシト』

 おはようございます!

 雨がシトシトと降る朝であります。それほど寒くはありません。生徒の中には、傘をささずに登校してくる子もいたくらいです。

 でも、グランドでの部活動の朝練習は中止になったようです。校門付近がひっそりとしていました。「春雨」です。気分もしっとりとします。
 
 今日も一日、落ち着いて学習に向き合いましょう。
画像1
画像2

『授業の様子』〜3年〜

 最後に3年生の様子です。

 教科担当の先生や学級によって少し差はありますが、みんな頑張って学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜2年〜

 2年からは英語の時間と社会の時間の様子です。

 社会の時間には、誰かがジョークを飛ばしたことで一気に空気が和みました。
 
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜6組〜

 2年生の多い2・3年生のクラスでは、修学旅行を見据えて移動方法について感がていました。今日は伊江島までの往復に使うフェリーボートについて学習していました。

 色々なフェリーがあることも分かりました。
画像1
画像2

『授業の様子』〜1年〜

 4時間目に各教室を見て回りました。

 1年生が、活発に手を挙げて居る様子は見ていても気持ちがよいものです。(私がいるということで、多少は無理をしていたかもしれませんが…)
画像1
画像2
画像3

『元気に登校』

 寒い日ではありますが、生徒達は元気に登校してきます。

 今年度も、残りあと少し。日々を大切に過ごしましょうね。
画像1
画像2

『真っ青な空』

 おはようございます!

 真っ青な空が広がっています。そう、快晴であります。
 しかし、こういう日の朝は寒い!
 今朝の九条山の気温はマイナス1度。昨日、一昨日と比べると8〜9度も下がりました。温かさに慣れてきたところなので、厳しい状況です。風邪などひかぬよう気をつけたいですね。

 さあ、今日も一日張り切って参りましょう。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 第51回卒業証書授与式
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp