![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:24 総数:485156 |
「6年生を送る会」練習をがんばっています![]() 花育活動で「フラワーアレンジメント」をしました!
3月7日(金),神川小学校のふれあいサロンで「花育活動」をしました。1年生と一緒に,フラワーアレンジメントをしました。スタッフの方が10人以上来てくださり,親切に教えてもらいました。スポンジに花やシナモン,小さな球などを刺して作りました。
大空学級の子どもたちにとって初めての経験でしたが,「どこに付けようかな?」と楽しみながら完成させることができました。卒業式の時にも並べる予定です。そして,修了式の日に持ち帰ります。 ![]() 市内めぐりに行ってきました!!
2月28日(金)に市内めぐりに行ってきました。京都の世界遺産をグループごとに2か所巡りました。事前学習として,目的地に向かう経路をグループで協力して考えていました。当日は道に迷ったり,人に尋ねたりしましたが,目的地である世界遺産に全グループが無事にたどり着くことができました。楽しい思い出がまた一つ増えましたね。
![]() ![]() 花育活動!![]() ![]() 子どもたちは「もう一個作りたい!」「家でもやってみたいなぁ!」と楽しんだ様子でした。 修了式の日に完成品を持ち帰るのをお楽しみに! 『6年生を送る会』向けて![]() ![]() メッセージカード作りをしています。友だちのアイデアを参考にしながら, 思い思いの言葉を添えて,心を込めて,丁寧に作っています。 5時間目は体育館で,6年生に贈るお祝いの曲『威風堂々』の練習を します。昨日の練習で,リコーダーと打楽器の息が揃い,迫力ある演奏に 仕上がってきました。 来年度の神川小学校のリーダーとして,堂々とした態度で送る会に臨んで ほしいものです。 5年 「環境出前授業」
3月4日(火),5年生が『京のアジェンダ21フォーラム』の方をゲストティーチャーに招き,環境出前授業をしていただきました。現在最も多く発電している力は「火力発電」であり,その仕組みを教えていただきました。また,その燃料となる石油・石炭など化石燃料は近い将来なくなる危機にあり,それに代わるものにはどんなものがあるか,
LEDを使うと使用時間や電力が節電・省エネにかなり有効であるなどを学びました。最後に「風力」で電気を作る実験をして,ソーラーカーを走らせる実験はとても楽しいものでした。 ![]() ![]() ![]() まほうのおめん![]() ![]() ![]() このお面をつけると,ふしぎな力がわき, ふしぎな魔法がつかえるのです!! 子どもたちは,どんな魔法がかけられるのかを思い浮かべながら, 個性あふれるお面を作りました。 とても時間がかかりましたが,子どもたちは完成するまで 根気よく取り組むことができました。 総合「地域学習のまとめ」![]() ![]() 理科 「じしゃくのふしぎをしらべよう」![]() ![]() 実験を通して新たな発見があり,みんな喜んでいました。 大縄大会で 「学級新記録」 達成!!
2月27日(木),中間休み,運動場で「大縄大会」が開催されました。朝,霧雨が降っていたので,実施が心配されましたが,幸運にも雨も止んだので,予定通りに行われました。昨日の回数は58回。始まる前,「本番は60回を目指そう!」と子どもたちと話し合っていました。
いよいよ開始。ほとんどやり直しが無い中,3分間が終わって,運動委員会の担当児童がカウントしてくれた回数,なんと88回。学級の全員が大喜びでした。最高記録を1日で30回ものばしました。 今日,改めて大空学級の子どもたちの素晴らしさを知ることとなりました。 また,今日のような学級の高まりを感じられるようにしたいと思いました。 ![]() |
|