![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:85 総数:542963 |
お弁当を作ろう 〜6−1バージョン〜![]() ![]() ![]() 作品バッグに絵を描きました!![]() ![]() きたぼりたんけん 〜すこし早いはるを見つけよう〜
1年生は,北堀公園に春の準備をしている動植物を見つけに行きました。
3月に入ったにも関わらず,寒い探検となりましたが,頑張って歩いて行きました。 今回も,緑の会の方々にお世話になりながら,よ〜く耳をすませたり見たりして,春の訪れを感じることができました。 今の北堀公園は,ずいぶん春の準備が進んでいて,花のつぼみをたくさん見つけることができました。 学校に戻ってからは,見つけたものや,秋と違っていたことなどを絵と文に表現しました。 緑の会の方々,1年間本当にお世話になり,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ふれあい清掃![]() ![]() ![]() しいたけの植菌をしたよ!![]() ![]() 2年後の収穫になりますが,見事に成長した美味しそうなしいたけを(2年前に植菌したしいたけ)今回も収穫させていただきました。子どもたちは自分で収穫したしいたけを「家に持って帰って食べる!」「スーパーで売っているものと比べて食べてみる」「自主学習でそれをやる!」と,わくわくしながらかえって行きました。「みどりの会」の皆様,本当にありがとうございました。 睡眠の大切さ
今日は、体重測定がありました。
この1年間で、ぐんと身体が大きく成長した子どもたちにとって、1年生最後の体重測定でした。 また、体重測定の前に、小椋先生から「睡眠の大切さ」についてお話していただきました。睡眠をとらずに生きていける人はいません。なぜ、睡眠をとるのかというと、目や身体などの疲れをとるため、体と脳を休めるため、記憶する力をつけるためなどの理由があります。睡眠をとることで、次の日に元気に学校へ登校し、学習にのぞむことができます。 毎日、十分な睡眠をとるよう心がけていかなければいけませんね。 ![]() かめのこ発表 6年生らしく![]() ![]() ![]() 卒業式の練習が始まりました![]() 寒さに負けず「走り幅跳び」![]() ![]() まずは,運動場の砂場を自分たちの手で「スコップ」を使って場作りをしました。 授業では,「助走・踏み切り・着地」を意識して自分なりに工夫して跳びました。跳ぶごとに記録はあがり,「踏み切るときに力強く踏み切ったら,成功した!」「助走はリズムよく走ると踏み切りやすかった」「空中で伸びてみたら記録が伸びた」など,記録が良くなりそうなたくさんのつぶやきがありました。 変わり方![]() ![]() |
|