京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:129
総数:922853
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

6年 総合 調べ学習

画像1
画像2
卒業遠足にむけて,
見学に行く施設を調べました。

6年 卒業式の門出の言葉

画像1
門出の言葉をどこを言うかを決めました。
中には,言いたいところが友達と同じでオーディションをするセリフもありました。

ケータイ安全教室!

 KDDIの方に来て頂き,携帯電話の正しい使い方を教えて頂きました。知らないアドレスからのメールには返信しないということや,知らないところで個人情報を漏らしていないか気を付けること,勝手に充電してはいけないということ等々,携帯電話の裏に潜む危険なことにどのように対応したらよいのかいろいろ教えて頂きました。「携帯はまだいいわ〜!」「安全に使えるようになるわ!」と気持ちが引き締まったようでした!
画像1画像2

ケータイ教室

画像1
画像2
ケータイの使い方やマナーを学びました★
動画やクイズを交えてわかりやすく教えていただきました!
ながらスマホはやめようね!

6年生を送る会にむけて!

 5日(水)に6年生を送る会があります。そこで.4年生からは言葉と歌をプレゼントします☆その歌の練習をしています。「ありがとう」の気持ちを込めて笑顔でお別れです☆
画像1画像2

書写『あこがれ』

画像1画像2
ひらがな4文字にはとても苦戦していました。

ケータイ教室 3年

 2月25日,講師の方による『ケータイ教室』があり,ケータイを使う時のルールとマナーについて,アニメやクイズを通して,わかりやすく説明していただきました。

 1.ワンクリック詐欺 
 2.書き込み 
 3.無料ゲームサイト 
 4.充電
 
の4つのテーマについて,学習することができました。
画像1
画像2

ひごとねん土の玉で作ろう

2年生は,「はこの形」を学習しています。

今日は粘土の玉とひごで箱の形を作ります。

長さはあってるんだけど・・・なかなか粘土が

くっつかない・・・と苦戦していました。
画像1
画像2
画像3

2月25日(火) 送る会の練習

「キラリキラリ」の2番を教えてもらいました。
リズムに乗って強く歌うところと滑らかに歌うところを気をつけました。
リズムが難しい部分がありましたが何回も練習するとうまく歌えるようになりました。
本番までに心を込めて歌えるようになってほしいです。
画像1画像2

2月25日(火) 体育「サッカー」

初めてサッカーをしました。
足だけでパスを回すのがとても難しかったようです。
チームワークよく声を掛け合って運動できました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp