京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:227
総数:394490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

読書バザール 2年生

画像1画像2
 中間休みに2年生対象の読書バザールがありました。図書委員さんがそろうのを図書室前で待っている2年生がたくさんいました。どの品物にしようかなと迷っている姿が見られました。

クリーンキャンペーン

画像1
 26日(水)クリーンキャンペーンがありました。今日は低学年の子どもたちの参加がとても多かったです。手に持っているカードにはたくさんの参加を表すスタンプが押してありました。今年度の取組も残り少しとなりました。次回はぜひ他の友達も誘ってほしいものです。

作文の書き方を整理しよう  6年

6年間の最後の国語科の学習になってきました。
今日から作文をスラスラ書くためにはどうすればよいか
をもう一度考えてみようという学習です。

どんな流れで学習していくのかを確認しました。
作文の型をしっかりと自分のものにしていくために
集中して学習に取り組みましょう。
画像1
画像2

ニスを塗って完成させよう 6年

テープカッターの製作は終盤に入りました。
組み立てたものに今日はニスを塗りました。

塗り残しがないように,良くみて塗ることができました。
釘を打っての補強も終わり,図工展への展示を待つことになりました。

卒業製作です。
大切に使っていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

京都市内史跡めぐり2  6年

二条城を散策したグループは休憩所で早めの昼食です。
この後のルートを話し合いながら食べているグループがありました。

この後1日乗車券を使って後半のルートをまわりました。
3時過ぎに教室に帰ってきました。

少し疲れた表情もありましたが,充実した1日になったと思います。
中学校に行っても今日の経験をいかして校外活動を頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

京都市内史跡めぐり  6年

1月の初めからドリームで京都市内の石碑について学習してきました。
今日は8つのグループに分かれて市内をめぐりました。

9時に学校をスタート。それぞれのルートに沿ってバスを乗り継ぎます。
11時ごろ二条城にたくさんのグループが到着しました。


画像1
画像2
画像3

読書バザール えのきと低学年

画像1画像2画像3
 中間休みにはえのき学級と低学年を対象とした読書バザールがありました。これまで読んだ本の冊数が貯金となり,その貯金額に合わせて図書委員さんが作ってくれた品物を買うことができます。
 何にしようかな,残りがこれだけだからもう一つ買えるなど,楽しい買い物をして過ごすことができました。図書委員のみなさんご苦労様。

読書週間が始まります

画像1画像2
 図書室の廊下側の掲示板には,読書週間の取組などが詳しく貼られています。読書バザールや本の読み聞かせなどの取組があり,わくわくしている子どもたちも多いようです。 また,少し気温が高くなり,春が近づいてきたなと感じます。コーナーには「春をさがしに」というテーマで本が集められています。

にこにこ集会 2月

画像1画像2
 24日(月)ににこにこ集会がありました。後期児童会代表による会も残りわずかです。今回は3年生の発表から始まりました。3年生は雪山教室での経験を発表してくれました。往復のバスの中でも楽しく過ごしたことなどを「五七五」で表し,今回の宿泊学習に向けてクラスで作った歌を披露してくれました。
 続いて図書委員から今週取り組む読書週間について話をしてくれました。

テープカッター 組立編  6年

テープカッタの製作も終盤に入ってきました。
今日はボンドを使って木を組立てました。

しっかりと重しをのせて乾燥させています。
次の授業には仕上げのニスを塗っていきましょう。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 銀行振替日
3/11 5年演劇ワークショップ(3,4校時)クラブ活動(最終)
3/12 クリーンキャンペーン(最終)フッ化物洗口(最終)6年生と楽しむ会(1,2校時)4〜6年ステップアップタイム最終 コリアみんぞく教室最終 コーラス同好会
3/13 保健の日 児童会まとめの会・金管お別れコンサート 町別児童会(5校時)集団下校
3/14 1〜3年ステップアップタイム最終 高野中学校卒業式

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp