京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up46
昨日:91
総数:498083
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 エコライフチャレンジ ふりかえりの会 (2)

話し合いの様子です。
画像1
画像2
画像3

4年 エコライフチャレンジ ふりかえりの会 (1)

 今日は,子どもたちが取り組んできたエコライフチャレンジのふりかえりの会がありました。自分のエコライフ診断書が戻ってきました。各班で「がんばれたこと」や「これからがんばりたいこと」を話し合ってまとめ,クラスで発表をしました。これからもできることからこつこつとエコに取り組んでいってほしいです。
画像1
画像2
画像3

5年 毛筆書写「あこがれ」

画像1画像2
初めて1枚の半紙に4文字をおさめました。
さらに,ひらがなの筆使いが難しくて,みんな
苦労していました。それでも,つながりに気を
つけて,最後までしっかりと書ききることが
できていましたよ。

5年 やりぬきの時間

画像1
毎週木曜日はやりぬきタイム。算数の復習を集中して
取り組んでいます。学力をつけるには毎日の小さな
積み重ねが大切です。

5年 国語「すいせんします」

国語では,あるテーマをもとに物や人を推薦するスピーチを
通して,話したり聞いたりする力を培う学習に取り組んで
います。この時間は,より説得力のあるスピーチにするために
友だちから情報を集めました。上手く聞き取りができたかな?
画像1画像2

4年 お昼のベーススタディの様子

 毎日、そうじ後にお昼のベーススタディ算数に取り組んでいます。授業で習ったことを復習してがんばっています。時間内に何問解けるか時間を気にしながら取り組む子どもが見られます。一生懸命な様子です。
画像1画像2

4年 大なわ大会へ向けてがんばろう!

 3月3日(月)に4年生の大なわ大会があります。5分間、八の字とびで何回とべるかです。クラスで話し合って毎日れん習しようということになりました。少しずつ記録がのびるようにがんばっていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

豊かな自然体験活動 6年山の家

画像1
 午後からはクラフトづくりをし,予定通り2時過ぎに出発しました。道路の混み具合にもよりますが,16時10分過ぎに到着予定です。

朝のつどい

 さわやかな朝を迎えました。代表の児童の司会で,朝の集いが行われ,本日の予定を確認していました。午前中は冬季用のオリエンテーリングで,昼からはクラフト制作が予定されています。
 参加者は元気に過ごしています。
画像1

夕食はバイキング

 夕食を済ませ,この後は入浴タイムです。そのあとはプレイホールでレクリエーション大会が待っています。6年間の小学校生活の思いでの一つになることでしょう。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 銀行振替日 保健の日 身体計測5年
3/11 たてわり 身体計測6年
3/12 学校保健員会 ptaいどばたトーク 図書ボラ
3/13 なかまタイム あんしんあんぜん感謝式 町別児童会
3/14 フッ化物洗口最終 図書ボラ

学校評価

上鳥羽だより(学校だより)

研究発表会案内

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp