京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up26
昨日:96
総数:517826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

今年度最後の土曜学習

8日(土)、今年度最後の土曜学習がありました。

今年度の土曜学習は漢字・計算教室のみの実施でしたが、
毎回多くの子どもたちが参加してくれました。

たった1時間の学習ではありますが、
毎回「がんばろう」という気持ちで来ている子は、
それだけたくさんの学習の積み重ねができていたことでしょう。

来年度も土曜学習があります。
詳細は未定ですが、ぜひ多くの子どもたちに参加してほしいと思います。


土曜学習では、毎回、保護者の方にボランティアとして参加していただき、
子どもたちの学習の補助や丸付けなど、多くのご協力をいただきました。
ありがとうございました。
画像1画像2

たてわり遊び・たてわり給食

画像1画像2

 今年度最後のたてわり遊びとたてわり給食を行いました。

 6年生のリーダーのもと、楽しく活動しました。 

 みんなとても楽しそうでした。

 たてわり給食は4・5年生がしっかり当番をやってくれました。

 最後のお別れ給食なので,最後にありがとうの拍手をして,
ごちそうさまをしました

お別れ集会

画像1画像2画像3
 本日,6日(木)の1・2校時に,6年生とのお別れ集会が
ありました。

 5年生の「涙そうそう」のリコーダー演奏に合わせて,
6年生と1年生が手をつなぎながら,2年生の作った花道を通って
入場しました。

 各学年からの出し物は,歌や言葉,応援エール,劇など,様々な
出し物で,6年生の卒業をお祝いしました。

 6年生もダンスを披露し,在校生に「ありがとう」の気持ちを
伝えました。

 そして,6年生一人ひとりが名前を呼ばれて,返事をして退場
しました。

 とてもあたたかなお別れ集会でした。

 

今年度最後の朝会

画像1画像2
 3日(月)に今年度最後の朝会がありました。

 緑化委員会と生活の学習について発表がありました。

 緑化委員会からは,  

   学校で育てている花や,身近な花のクイズ,
  
   花粉の写真を見せて,これは何の花の花粉かをあてるクイズを

   しました。


 生活の学習からは, 
 
   今,2年生で学習している「ひろがれ わたし」に関連して,
  
   今みんなの成長には,自分の頑張りやたくさんの人の支えが

   あることを,先生の小さい頃,高校生のときなどの写真と

   クイズを交えて,お話しました。

   子どもたちも,今がんばっていることを発表しました。


5年 販売体験

4日(火)と5日(水)の2日間、販売体験に行ってきました。

総合的な学習の時間の一環として、今年も吉祥院商店会にお世話になり、
それぞれのお店で「販売体験」の学習をしました。

呼び込み、お客さんの対応、代金の計算、商品の包装など、
しなければならない仕事(それも、初めて体験することばかり)がたくさんあり、
子どもたちは慌ただしく、必死にがんばっていました。

それでも、学校に戻ってきた子どもたちからは
「楽しかった」「またやりたい」という声も多くあがってきていて、
充実した体験活動にすることができました。


今回の活動にご協力いただいた吉祥院商店会の皆様、
お買い物に来ていただいた保護者の皆様、地域の皆様
ありがとうございました。
画像1画像2

春はそこまで

画像1画像2
 先週,あたたかな日が続きましたが,
ふと見上げると,東門の梅の花が咲いていました。
少し前までは,かたいつぼみだったのが,きれいな花を
咲かせていました。

 東門の北に植えてある桜もピンク色の花を咲かせました。
梅も桜も季節を感じ,精一杯きれいな花を咲かせています。

 春はもうそこまで。

 私たちも,春にむかって精一杯がんばりたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp