京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up32
昨日:138
総数:634573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」
TOP

第1ステージ運動会《エントリー・全学年種目》

 エントリー種目「玉入れ・色別リレー」や全学年種目「綱引き」では,力と力の勝負が見られました。子どもたちの真剣なまなざしで取り組んでいた姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

第1ステージ運動会《エール交換・応援合戦》

 各色の応援団長・副団長を中心に,創意工夫した応援をしていました。大きな声で,力強い応援をしていたのが印象的でした。それぞれ「頑張るぞ」という気持ちが入った応援でした。各色の応援団に大きな拍手を送ります。パチパチパチ。
画像1
画像2
画像3

第1ステージ運動会《4年生》

 4年生は,第1ステージ運動会の企画運営面で大活躍!運動会が成功したのも,4年生のがんばりがあったからだと思います。「100m走」や「ハードル走」では,さすが第1ステージ最高学年の姿が見られ,すばらしかったです。そして,運動会の最終演技「組体操」です。毎日練習し続けてきた組体操。一つ一つの演技がきれいにきまり,最高の演技ができました。みんなに感動を与える演技でした。ありがとう,4年生!

画像1
画像2
画像3

第1ステージ運動会《3年生》

 3年生の「100m走」では,力強さを感じさせる走りができました。「バラエティ走」では,鉄棒,マット,なわとびでぐるぐる回り,バランスを崩しながらも走りきりました。また,団体競技の「一致団結」では,みんなで力を合わせて,一人一人のこころが一つになって取り組みました。競技後の子どもたちの顔には充実感が見られました。
画像1
画像2
画像3

第1ステージ運動会《2年生》

 2年生は,昨年より距離がのび,80mを全力でかけぬけていた姿がかっこよかったです。また,「バラエティ走」では,次のオリンピックを意識して,聖火に見立てたものを持ちながら走りました。そして,団体演技「花がさ音頭〜あっぱれ凌風っ子!〜」では,自分たちで作った花がさで,鈴の音を響かせながら,リズムよく踊っていました。
画像1
画像2
画像3

第1ステージ運動会《1年生》

 1年生にとって,初めての運動会。
 「50m走」や「バラエティ走」では,一生懸命最後まで走りきっていました。また,「おおだま ころがし げんきっこ」では,自分たちの体より大きいおおだまをコントロールして押していた姿がとてもかわいかったです。
画像1
画像2
画像3

第1ステージ運動会《開会式》

 天候が危ぶまれましたが,第1ステージ運動会を実施することができました。運動会のスローガンは,『かがやけ! なかまと 心をひとつに エイエイオー』でした。開会式では各色の団長が,力いっぱい取り組むことを誓いました。
画像1
画像2

ラグビー部夏季大会〜準々決勝〜

画像1
画像2
画像3
10月5日(土)吉祥院グランドにて準々決勝が行われました。
凌風36 − 21西陵中

この日4試合が行われましたが、どの試合も接戦でした。
緊張感が張り詰める中、
今まで練習してきたことが発揮でき、凌風らしさがでた良い試合でした。


次は準決勝、勧修中学校との対戦です。
10:00キックオフ 宝ヶ池球技場です。

今後もご声援、宜しくお願いします。

7年生〜合唱リハーサル〜

画像1画像2画像3
文化祭合唱コンクールのリハーサルを行いました。
どのクラスも練習してきたことができるようになってきました。
あとは自信をもって歌うのみ!!
本番が楽しみです♪

第1ステージ運動会《実施》

画像1
 本日の第1ステージ運動会を実施いたします。ただし,天候が悪化すれば,中断したり,延期したりする場合がございますので,ご了承ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 2年町探検(3・4限) 公立高校中期選抜追検査
3/11 9年生を送る会
3/12 第1ステージチャレンジ大会(3限) 1〜6年町別集会・集団下校 PTA総会(ランチルーム)19:00〜
3/13 安全の日 第1ステージ4年生ありがとうの会 5・6年チャレンジ大会 卒業証書授与式予行 4年標準服納品日
3/14 卒業証書授与式
京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp