京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up68
昨日:40
総数:613743
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

1年生 生活科では・・・

 お正月遊び・昔遊びの二回目をしました。今回は,「こま」と「だるまおとし」「竹とんぼ」を教室でしました。こま回しのとても上手な人がいて上手に回しています。ひもの巻き方を教えている場面も見られました。これは,すぐには,うまく回せません。練習しないといけませんね。だるまおとしもとても上手な人がいました。勢いよくつきます。倒れることなくおちていきます。いつもと違う面が見られてよかったです。
 1組と3組は,羽根つきをしました。なかなか続きませんでしたが,楽しんでいました。
画像1

1年生 国語では・・・

画像1
画像2
画像3
 「ずうっと,ずっと,大すきだよ」の一番大好きな場面をお友達と交流しました。二人組での交流は何度もしていて慣れているので,上手に交流をしました。理由と感想も伝えます。まず,伝えたいことをノートに書きました。覚えられる人はノートなしで伝えます。ノートに書くことで安心して交流できるようです。
 感動する話なので,色々な場面がでてきておもしろかったです。

1年生  算数では・・・

「大きな数」の学習で100までの数の数え方や読み方・書き方をしています。ノートに1から100までの数表を作り,その表のきまりを見つけました。右に1ずつ増えていくことや左に1ずつ減っていくこと・上に10ずつ減っていくことなどを見つけました。それをもとに,数表をかくしてその数字を当てる「かずあてゲーム」もしました。
 数の系列の不思議さや面白さがわかってくれたことでしょう。
画像1
画像2
画像3

4年 とび箱

画像1
横開脚跳び,縦開脚跳び,横抱え込み跳び,縦抱え込み跳びの中から少し頑張ればできそうな技を選んで練習に取り組んでいます。

縦開脚跳びの苦手な児童も,横開脚跳びの踏切板ととび箱との距離を離して練習することで手を遠くに着けるようになり,縦開脚ができるようになってきています。

後半は台上前転等にも挑戦していきたいと思っています。

6年 中学制服採寸

画像1画像2画像3
 今日の放課後,桃山中学校の制服採寸がありました。
 採寸の用紙や,体操服,トレーナーの注文用紙を手にどきどきわくわくの子どもたち。
 ちょっぴり大きな制服や,体操服に手を通して,笑顔いっぱいでした。

給食委員会の取り組み 〜給食週間に向けて

 給食週間に向けて、給食委員会では、京野菜の掲示物を作りました。
給食室ホールの掲示板をかざる掲示物です。
 昨年度は、給食にまつわるカルタを作りました。今年度は、京野菜
を調べ作りました。
 これから1年間、給食室のホールをかざります。
画像1
画像2
画像3

2年生 1mものさし名人は誰かな

算数では新しく「100cmを超える長さ」の学習に入りました。子どもたちはこれまでに「mm」「cm」について学習してきました。今回はそれより長い「m」の単位について学習します。
100cmを超える長さをはかるためにどのようにしたらいいのか,友だちと話合いました。そして「m」という単位をつかって,新しく長さを表すことを練習しました。
その後に,1mに一番近い長さをはかれる「1mものさし名人」を決めました。子どもたちは「これぐらいかな?」と言いながら,紙テープを切りました。全員の長さを比べてみると,「長かったかな」「短かったかな」という声が聞こえてきました。1mものさしと比べると,1mにほぼぴったりの子どもがいました。子どもたちから「すごい!」と声が出ました。長さの感覚を少し感じ取ってもらえたら嬉しいなと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 おもちゃフェスティバルに向けて

生活科ではおもちゃフェスティバルに向けて準備を進めています。今週2年生だけのおもちゃフェスティバルをする予定ですが,子どもたちは休み時間も準備をして頑張っています。今日は少しの時間ですが,クラスの中だけでおもちゃフェスティバルをしました。友だちの作ったおもちゃから工夫されているところを見つけたり,楽しくあそぶことができました。
画像1
画像2
画像3

ペンキ塗り(乃木神社側フェンス)

画像1
画像2
 1月20日(月),今日も寒い朝でした。前日は積雪で,予定していた賀茂川河川敷での小学生持久走記録会が中止になり,応援できなくて残念でした。
 朝,お日さまが顔を出してきたので乃木神社に面しているフェンスのペンキ塗りの続きをしました。
 看板を取り付けている所以外は塗り終わりました。遠くから見ると綺麗です。

(写真 上…ビフォー,下…アフター)

2年生 こぎつねこんこん

画像1
画像2
音楽では「こぎつねこんこん」のけんばんハーモニカ,歌の練習をしています。鍵盤ハーモニカでは,指づかいに気を付けて練習をしています。歌うときには音をよく聞いて,きれいな音程で歌っています。みんなの声が合わさってとても綺麗です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp