京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up14
昨日:65
総数:626957
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

卒業式練習開始

画像1画像2
いよいよ今日から卒業式の練習が本格的に始まりました。今日は卒業式でうたう歌の練習と,言葉の練習をしました。1日1歩ずつでも進歩していけるように頑張って練習したいと思います。応援よろしくお願いします。

ひなまつり

 3月3日は桃の節句,ひなまつり!ということで,わかば学級でも「うれしいひなまつり」の歌を歌ったり,折り紙でお雛様とお内裏様を作ったりしました。季節の行事も大切にしていきたいですね。
画像1画像2

3月

画像1
 3月になりました。卒業式までに学校へ来る日はあと13日です。
 1日1にちを大切にすごしていきたいと思います。

3月の掲示板「どんなおと?」

画像1
画像2
画像3
 3月3日は「耳の日」です。掲示板では,いろいろな音を想像してみよう?・・・と,呼びかけています!「りんごをかじると どんな音?」「ワニの歯ぎしり どんな音?」「雷なると どんな音?」などなどです。

 耳をすましてみるのもいいですね。どんな音が聞こえるでしょうか?是非家族で話題にしてみてください。

 健康4コマ漫画も子どもたちに人気です!2月14日のバレンタインデーに,チョコレートをいっぱいもらった,男の子が・・・・食べ過ぎて3月はどんなふうになったでしょうか?甘いものの食べ過ぎにご注意くださいね。


1年生  ねえおばちゃんよんで

 今日のお話は,「あなたをずっとずっとあいしてる」,「お父さんはウルトラマン」,「ドアをあけて」の3つを読んでもらいました。

画像1

4年 国語「ことわざブックをつくろう」

画像1
画像2
一人一人テーマ(動物・教訓・数字が入っている等)を決め,ことわざの本や国語辞典を使って,ことわざを探したり,ことわざの意味を調べたりしました。

来週は,調べたことをもとにことわざブックを作ります。

6年 調理実習2

 栄養のバランスを考えたメニューが出来上がりました。また,リンゴを飾り切りにするなど,ひと手間加えて見た目にもきれいに仕上がりました。
 給食と一緒に,おいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

1年生  ようこそ新1年生

 現在1年生は,新しい1年生のために,教室の飾りを作ったり,学校紹介の絵や文をかいたりしています。
今日は,1年間を振り返ってどんな行事があったか思い出し,それを新入生にお知らせする絵や文をみんなでかきました。
画像1

6年 調理実習

 今日は調理実習をしました。
 「給食にもう1品足すとしたら,どのようなメニューが栄養のバランス面で良いか。」という課題のもと,給食の献立の栄養素を調べ,足りない栄養素を補う食事メニューを考え,調理をしました。
画像1
画像2
画像3

1年生  スイセン読書週間

 今日は教職員による読み聞かせがありました。
1年生の教室には男の先生が読みに来て下さりました。
担任の読み聞かせとは一味違っていて,子どもたちはみんなとても楽しそうに聞いていました。
「この本,もう一度読みたい。」,「お話の続きを読みたいな。」と興味津々の子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp