京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:169
総数:627452
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

6年 卒業式練習

 卒業式の門出の言葉の振り分けをしました。人気の言葉は,じゃんけんで決めました。長い長い門出の言葉ですが,自分の担当のセリフを覚えてきてもらいます。
画像1
画像2

就学前子育て講座 3

 また,話し合いの中で,「楽しみなこと」と「不安なこと」は同じことであることに気づくことができました。

 次に,家で話し合っていることについて,また子どもへの声かけについて話し合いました。
 
 ついつい,マイナスな言い方になってしまうこともあるので,プラスな表現ででほめて伸ばす声かけができればよいなという意見も出ていました。

 今日のこの講座で得たことや感じたことを,ぜひ子育てに活かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

就学前子育て講座 2

 自己紹介で少しほぐれてきたところで,お子達の入学に対して「楽しみなこと」反対に「不安なこと」をピンクとブルーの付箋紙に書き,お互い交流し合いました。

 交流の中で,お互いに共感できるところを見つけたり,上の兄弟をお持ちの保護者からアドバイスをいただいたりすることができました。
画像1
画像2
画像3

就学前子育て講座

 今日は,平成26年度入学児童の半日入学と就学前子育て講座でした。

 就学前子育て講座では,「ほっこり子育てひろば」という親支援プログラムの講座を行いました。
 今回のテーマは,「歩む〜楽しみ?不安?小学校生活〜」というもので,支援者として,宮本真奈美さんが,そして教育委員会より瀬戸主事が来校されました。

 はじめは,少し緊張気味の保護者のみなさんでしたが,自己紹介を始めると,笑顔がだんだん増えてきました。
画像1
画像2
画像3

2年 ドッジボール大会

今日の中間休みに体育館でクラス対抗ドッジボール大会がありました。2つのソフトボールを使って試合をしました。結果は,1位2組,2位3組,3位1組でした。どのクラスも一生懸命ボールをキャッチしたり逃げたりしていました。機敏な動きに,子どもたちの大きな成長を感じられました。
画像1
画像2

4年 国語「ことわざブックをつくろう」

画像1
画像2
画像3
ことわざ調べを終え,ことわざブック作りに入りました。
まず,本の中身をつくっています。
自分で考えたことわざ,ことわざクイズ,4コマ漫画,ことわざ成り立ち物語など,工夫して楽しくつくっています。

4年 2分の1成人式に向けて

画像1画像2
2分の1成人式が近付いてきました。
作文発表の練習,誓いの言葉や歌「ベストフレンド」の練習も最終段階になってきました。

2年 「はこの形」

算数「はこの形」では,はこの面を紙にうつしとって,同じ形や大きさの面がいくつあるか調べました。「わたしの箱は,サイコロの形だから6つとも全部一緒だったよ。」「わたしは4つ一緒のものがあったよ。」「2つずつ面の形が一緒だったよ。」と,色々ありました。
画像1
画像2

身体計測

画像1
 小学校生活最後の身体計測がありました。1年生の時とくらべて身長は何cmのびて体重は何kg増えたのでしょうか?きっと体も心も大きく育ったことでしょうね。

スポーツ大会 司会

画像1
 今週は体育委員主催のスポーツ大会を開催しています。今日は2年生のドッジボール大会がありました。Mくんは司会を頑張りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp