京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:169
総数:627456
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

「皆勤賞」準備完了!候補者173名です

画像1
 一年間無欠席(出席停止は除く)の皆さんに,「皆勤賞」をおくる準備をしています。
「一年間欠席なし」,とても立派なことだと思います。

 ※3月7日現在該当する人数は下記の通りです。

 1年生…25名,2年生…20名,3年生…24名,4年生…31名,5年生…37名
 6年生・わかば…36名 合計173名が該当します。全校児童の36.3%です。
 あと,10日頑張って学校生活を楽しんでください。
 
 6年生・わかばの皆さんには,卒業式の前日3月19日(水)に,1〜5年生の皆さんには,修了式24日(月)に授与する予定です。
  楽しみにしていてください。
 

空の様子が気になる

画像1
今日は,雪が降ったり,晴れたり,忙しいお天気でしたね。子どもたちは,外が気になるようで,休み時間は外をよく眺めていました。また少し春が遠くなった感じがします。

2年 はこをつくろう3

さいころ型のはこも作れるようになりました。「先生,もうどんなはこの形でも作れるよ!」「おうちでも作ってみようっと!」と,とてもうれしそうでした。
画像1
画像2

2年 はこをつくろう2

切った面をテープで貼り合わせていきます。切った面をくるくる回しながら,ちゃんと辺の長さが合うように考えて貼りつけていました。
画像1
画像2

2年 はこをつくろう1

算数「はこの形をしらべよう」では,はこの特徴を学習しています。はこの特徴が分かってきたので,今回はその特徴をしっかり頭に入れて,工作用紙ではこを作りました。工作用紙に面をかく時は,長さに気をつけて慎重にかいていました。
画像1
画像2

バドミントン 紅白戦!

6年生とももうすぐお別れなので,バドミントン部では2チームに分けて紅白戦をしました。今回は,6年生と他学年が組んで試合をしました。6年生がしっかりフォローしてペアの子を励ましていました。結果は,紅組も白組も同点の引き分けでした。来週は,同学年で組んで最後の紅白戦です。
画像1
画像2

5年 身体計測がありました

画像1
 今年度最終の身体計測がありました。また,毎回楽しみにしているシリーズ『子ども救急隊になろう』もいよいよ最終回でした。最終回では,やけどの手当てについて教えてもらいました。1年間を通して,どの子もしっかりと自分である程度の手当てができるようになってくれたでしょうか?
 計測終了後に配布された“くじらぐも”でもう一度教室でまとめをしました。

5年国語 すいせんします

国語の学習では,「最高学年としてふさわしい力や条件は何だろう?」ということを研究するために,現在の6年生の中から最高学年としてふさわしいところがある人を一人推薦し,みんなの前でスピーチをする活動をしました。
 
 子どもたちは,委員会活動や部活動,縦割りグループでの体験談などを取り上げながら,聞く人にわかりやすく話す工夫をしっかりして上手なスピーチを聞かせてくれました。また,聞き手としても友達の良かったところを感想としてしっかり伝え合うことができました。
 
画像1
画像2
画像3

6年 スポーツ大会

 今日は,中間休みに体育委員会主催のスポーツ大会が行われました。6年生はスポーツおにごっこを1組と2組で対戦しました。
 結果は・・・1組の勝ちでした。1組のみなさん,おめでとう!
画像1
画像2

6年 漢字の復習

 5・6年生で学習した漢字の復習をしています。10級から1級まであり,子どもたちは1級を目指して日々頑張っています。それぞれ,100点をとれたら進級です。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp