京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up9
昨日:110
総数:837474
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

冬休み前の大掃除

新しい年に向けて,今年最後の大掃除を頑張っています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食室

今日の献立は,カレーうどん,ほうれんそうの煮びたし,ごはん,牛乳,そして,追加献立「チョコレートケーキ」です。
サンタさんも登場!給食室はクリスマスムードいっぱいです。
画像1
画像2
画像3

とうふを作りました

画像1画像2画像3
春に種をまいたダイズ。
そのダイズを収穫したので,ダイズを使ってみんなでとうふを作りました。
前の日から水につけて,ミキサーで細かくして,なべで煮て,布でこしました。
おいしい豆乳とおからに分かれました!
その豆乳ににがりを入れてかきまぜて・・・型に入れてかためると豆腐が完成しました。
「おいしいね。」「あまいね!」と感想を言いながら完食しました。
そして,おからはクッキーにして食べることになりました。
みんなでいしょうけんめいにお世話したダイズがいろいろな物にヘンシンする姿を確かめることができました。

5年 図工「木版画」と「パズル」

図工室で木版画を進めています。と同時に,電動糸鋸で板を切り抜き,パズルを作っています。
画像1
画像2

2年 食の指導

ランチルームで「カルシウム」についての学習をしました。
子どもたちは,「牛乳にはカルシウムがとってもたくさん含まれている」ということを知ってびっくりしていました。
画像1
画像2
画像3

5年 理科「電磁石の性質」 2

結果を発表しながら課題の解決に向けて考えを交流し,さらに実験をしていきました。
画像1
画像2

5年 理科「電磁石の性質」 1

コイルに電気を流して鉄くぎを引きつける実験をしています。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科 調理実習

ご飯を炊いて,味噌汁をつくります。しばらく水につけておいてから調理を始めます。協力しておいしく作ってください。
画像1
画像2

4年 手話学習会

聴覚障害の方のお話を聞いた後,手話を学習しました。
いろいろな方の立場を理解し合いながら生活することが大切です。
画像1
画像2

4年 社会見学 2

インクラインと水路閣を見学しました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 なかよしの日,銀行振替日,子ども文化部の発表
3/11 子ども文化部発表
3/12 トイレ清掃
3/14 学校安全の日,上桂公園清掃3年,放課後まなび教室閉講式

学校だより

学校評価

台風・地震等の非常措置

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp