![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:17 総数:484167 |
12月17日(火) ごちそうさまのあとで…
今日の給食は
チーズコッペパン・ボルシチ・小松菜のソテー・牛乳です。 ボルシチは,ウクライナの料理です。 ウクライナのとなりの国ロシアでも,よく食べられています。 フランスのブイヤベース,タイのトムヤムクンとならぶ 世界三大スープの一つです。 今日の感想は,1年生と6年生からです。 ボルシチがおいしかったです。 (1年2組) チーズコッペパンのチーズが とろけてとてもおいしかったです。 (6年1組) チーズコッペパンのチーズが甘くて おいしかったです。 (6年1組) ![]() 手芸・料理クラブ
手芸・料理クラブでは,年に1回,地域の岡田さんに来てもらって手作りの物を教えてもらっています。
今年は,子どもたちの希望で「カエル」ちゃんです。 材料の準備もしてもらって,ていねいに教えてもらいました。 ![]() ![]() ![]() 12月13日(金) ごちそうさまのあとで…
今日の給食は
ごはん・鯖のみそ煮・ブロッコリーのおかか煮 ずいきのくずひき・牛乳でした。 「ずいき」とは,里芋の茎のことで,昔から食べられてきました。 今日の給食には,干したずいきを水で戻して使っています。 食物繊維が多く含まれ,おなかの調子を整えるはたらきがあります。 京都の北野天満宮では,秋に「ずいき祭り」が行われます。 ずいきやいろいろな野菜でみこしを作り,豊作を祝います。 また,鯖のみそ煮は,背骨つきでしたが 1年生の中でも上手に食べられる人が増えてきました。 今日の感想は,4年生からです。 魚とおみそが合っておいしかったです。 (4年2組) ずいきのくずひきがとてもおいしかったです。 また,食べたいです。 (4年2組) ![]() ![]() ![]() 12月12日(木) ごちそうさまのあとで…
今日の給食は
むぎごはん・肉じゃが・小松菜と切干大根の煮びたし・牛乳でした。 小松菜のような青菜は,いくつか種類があります。 ホワイトボードには,青菜のクイズを出しました。 水菜と小松菜とほうれん草の3つから 今日の給食に出てくる小松菜を探します。 また,買い物に行かれた際に子どもたちと一緒に 違いを見つけていただけたらと思います。 今日の感想は,6年生からです。 肉じゃがとご飯が合っていて,美味しかったです。 じゃがいもも小さめで食べやすかったし,お肉も やわらかくて,味がしみていて すごく美味しかったです。 (6年2組) きりぼしだいこんがあまくておいしかったです。 にくじゃががごはんと合っておいしかったです。(6年2組) ![]() ![]() 2年生 生活科 町たんけん![]() ![]() ![]() 地域にある山科図書館に,見学に行ってきました。 図書館がしているさまざまな工夫はなんだろう, 職員さんはどんな仕事をしているのだろう, 西野小学校の図書室と違うところ,同じところはどこかな? とたくさんの気になることを発見し,質問することができました。 学校に戻ってきてからは,借りてきたお気に入りの一冊を 空き時間を見つけては,読んでいる姿がたくさん見られました。 これをきっかけに,より本に親しんでもらえたら...と思っています。 2年生 生活科 町たんけん![]() ![]() ![]() 食べ物のひみつ教えます
国語の学習で,「説明の仕方を考えよう」をしました。大豆のお話が教材文ですが,そこで,わかったことを,自分たちの読んだ本で生かします。「すがたをかえるイカ」や「すがたをかえるたまご」など本を読んでわかったことを「まず」「次に」「さらに」「このように」ということばを使って書きました。1組2組とも,冊子にして持ち帰らせました。
![]() ![]() 12月11日(水) ごちそうさまのあとで…
今日の給食は
炊き込み五目ごはん・豚汁・みかん・牛乳でした。 今日の炊き込み五目ごはんは,台風にそなえて 学校で保管しておいた米やかんづめ, 乾燥野菜などの乾物,まぐろフレークを使って作りました。 豚汁には,保管しておいた乾燥野菜の他に, 豚肉・たまねぎ・大根もくわえました。 2品にデザートなのでご飯の量は,いつもより多めです。 今日の感想は,3年生・4年生・6年生からです。 たきこみごもくごはんが おかわりするほどおいしかったです。 (3年2組) ぶたじるは, お肉がやわらかくておいしかったです。 (3年2組) ぶたじるがおいしかったです。 ごぼうがしゃきしゃきしてておいしかったです。(4年2組) ごもくごはんがおいしかったです。 どくとくなしょっかんがやみつきになりました。(4年2組) ごもくごはんの味がしっかりしておいしかったです。 みかんもとてもあまかったです。 (6年1組) たきこみごもくごはんにおこげがあったりして うれしかったです。 (6年1組) ![]() 12月10日(火) ごちそうさまのあとで…
今日の給食は
ミルクコッペパン・スパイシーチキン ミネストローネ・牛乳でした。 ミネストローネはイタリア料理で 「具だくさん」という意味があります。 いろいろな野菜と米やパスタなどを 煮込んだスープです。 給食では,トマト味のスープに ベーコン・野菜・マカロニ・手亡豆を入れました。 野菜は,にんにく・たまねぎ・にんじん 香りのよいセロリです。 今日の感想は1年生と3年生と6年生です。 スパイシーチキンおいしかったです。 (1年2組) みるくこっぺぱんがおいしかったです。 (1年2組) 今日のきゅうしょくでは,スパイシーチキンが おいしかったです。チキンのコクがあり, そんなにからくないけど,きゅうしょくの中で いちばんおいしかったです。 また作ってでてほしいです。 (3年2組) 今日の給食では「スパイシーチキン」と 「ミネストローネ」がでてきて ミネストローネは,トマトの味のスープが おいしいと思いました。スパイシーチキンでは チキンの味がとてもおいしかったです。 (3年2組) スパイシーチキンはすごくスパイスがチキンに しみついていてすごくおいしかったです。(6年1組) スパイシーチキンは,カレー風味で とてもおいしかったです。 (6年1組) ![]() ![]() 12月9日(月) ごちそうさまのあとで…
今日の給食は
むぎごはん・麻婆豆腐 ほうれん草ともやしのいためナムル・牛乳・じゃこです。 麻婆豆腐はには,いつもスプーンがつきますが持ち方が大切です。 スプーンは,上のおはしやえんぴつと同じ持ち方をします。 スプーンを正しく持つことがお箸の持ち方を上達させる近道です。 食器具を正し持てると食べやすくさらに美味しく味わえます。 学校でも家でも意識していきたいですね。 今日の感想は,3年生と4年生と6年生からです。 マーボどうふのとうふがほくほくでおいしかったです。 ねぎもやわらかくておいしかったです。 タレも味があっておいしかったです。 (3年1組) 今日のマーボどうふは,からくなくて とても食べやすかったです。 ほうれん草ともやしのいためナムルは 味がしみてておいしかったです。 (3年1組) マーボどうふとごはんをいっしょに食べると おいしかったです。じゃこを食べるとカリカリしていて おいしかったです。ほうれんそうともやしのいためナムルは もやしがすこしシャキシャキしていておいしかったです。(4年2組) マーボどうふがおいしかったです。 とうふは,やわらかくて,お肉もやわらかくて 玉ねぎは,しゃきしゃきしてておいしかったです。 (4年2組) マーボどうふが少しからくて,中か風でおいしかったです。 ごはんとの相性が良かったです。 (6年2組) ![]() ![]() |
|