京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:4
総数:87899
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

放課後まなび教室 最終

画像1
放課後まなび教室本年度最終になりました。
一橋小学校放課後まなび教室は,平成20年9月に開校いたしました。
たくさんの地域スタッフに支えていただき,安心・安全な子どもたちのまなびの場でした。
ありがとうございました。

参観授業 6年

画像1
随筆を書こう 『自分を見つめなおして』
 経験したことや見聞きしたことを通して,自分の考えが変わったり,深まったりしたことを随筆としてまとめました。3つのブースに分かれて発表会をします。伝えたいことがうまく伝わるように発表できました。
6年生は参観授業の後,茶話会を行いました。

授業参観5年

画像1
「お味噌汁をふるまおう」
大根とにんじんを飾り切りに挑戦。出しをしっかりきかせて白みそ仕立ての京風お味噌汁を作りました。お家の方が家で造っておられる様子を話し合いながら作っていきました。おいしいお味噌汁ができました。

授業参観 4年 さくら

画像1
「2分の1の成人式」
生まれてから10年間を振り返り,今出来ることに目を向け,今ある自分は多くの方々の支えによって歩んでこられたことに感謝し,これからの大きな一歩を踏みだす今の自分を精一杯表現しました。

1・3年いっしょに給食 ランチルーム

画像1
1年生3年生いっしょに給食を食べました。
ランチルームで食べました。
ピアサポートです。
みんないっしょに食べるといっそうおいしくなります。

2ndステージ東学舎体験 5年生

画像1画像2
東山泉小中学校は,6年生は東学舎で学習します。
そこで,月輪中学校へ体験学習に行きました。
はじめに生徒会役員の生徒が,3校5年生に学校生活について説明してくれました。
その後,英語の授業を受けました。
すごく楽しい授業で,盛り上がっていました。
東学舎で勉強するのが楽しみになってきました。

参観授業 3年

画像1
「昔の生活・道具について調べよう」
昔の生活や・道具について調べたり,体験したりしたことを,グループでまとめ,まとめたことを発表します。様々な方法で工夫しながら発表できました。
しっかり前を向いて分かりやすく発表していました。

授業参観 2年

画像1
「大きくなったよ」
2年生になって頑張っていることや得意なことなどを発表し合いました。
友達のいいところがいっぱい見えてきました。最後に歌の発表をしました。とても奇麗な声が出ていました。

授業参観 1年

画像1
「もうすぐ2年生」                               おうちの人に感謝の気持ちを込めて,「もうすぐ2年生」の発表会をしました。
1年生になってできるようになったこと,2年生でがんばりたいことを発表します。
すごく大きな声で発表できました。
演奏や歌もじょうずにできて,大きな拍手をもらいました。

ふれあいデー

画像1画像2
2月23日(日)ふれあいデーです。
一橋小学校PTAの最後の行事となりました。
地域の皆さんのご協力のもと,おもちつきをしています。
親子ドッヂボールも大変盛り上がっています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/11 6年生を送る会
3/13 おめでとう育成
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp