京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up18
昨日:24
総数:257852
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

異文化を学ぶ

画像1
3年生の教室には,学生ボランティアのリュウ先生が来てくれています。中国出身のリュウ先生に中国の文化を教えてもらいました。折り紙を使って,「福」という飾りを作りました。お正月に飾るそうです。38人のすてきな「福」ができて,たくさんの「福」が教室に舞い込んできそうです!

歴史探訪・・・4年5年6年行ってきました。

画像1画像2
2月22日に4年〜6年までの希望者参加による歴史探訪を行いました。今回は、金閣寺に行ってきました。近いようで、知っているようで・・・「でも初めて来た!」という子ども達がたくさんいました。9時の開門と同時に入ることができました。すでにたくさんの行列ができていました。舎利殿は、漆地に金箔を押した3層宝形造の建物です。「雪が降ったらどんな感じになるかなあ。」と話していました。京都文化博物館も見学をしました。ジュニア京都検定のテキストにもいっぱい説明が載っています。京都の文化を知ることができた時間となりました。実際に見たり聞いたりすることが大切なことですね。

2月の詩・・・24日の紫明タイムで・・・

画像1
今月の詩「2月のあいうえお」「あかおに あおおに あいうえお」「かけてく にげてく かきくけこ」・・・「わたしも なかまに わいうえを ん」家でも練習しているでしょうか?24日(月)今年度最後の紫明タイムで声を合わせます。そして、心も合わせます。がんばりましょう。発表は、6年生です。

マイブックの交流 パート4

画像1画像2
 来週は,これからの自分について,お世話になった人々について考えます。
 すてきな一冊を完成させましょう!

マイブックの交流 パート3

画像1画像2
 笑顔もたくさん見られました!

マイブックの交流 パート2

画像1画像2
 3つのグループに分けて紹介,交流しました!

今日もありがとう! ━ 6年生読み聞かせ ━

画像1画像2
 今日も来てくれました!
 一冊を3人で読んでくれるので,声の違いがより面白いです。
 ありがとう!

わたしはこうして大きくなりました! ━ ひろがれわたし ━

画像1画像2
 生活科で作っている「マイブック」の交流を行いました。
 「今と全然違っているところもあるけれど,同じところもあるんだなあ。」
 「小さい頃は,みんな失敗してるんだなあ。」
など,自分たちの成長をしみじみと実感しているようでした。

体を動かして… 「ウンパッパ」

画像1画像2
 音楽では自分でリズムをとったり,体を動かしたりして楽しむ学習をしています。
 各グループでそろえたり,一人ひとりが違う動作をとって1つに重ねたりしました。
 鑑賞をし合って,お互いの良さを伝え合ったりもしました。

箱の形を調べよう!

画像1画像2
 いろいろな種類の箱の形,面を調べる学習をしています。
 実際にさわりながら,紙に面をうつしながら,意欲的に学習できました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 6年生を送る会
3/13 読み聞かせ

学校だより

学校評価

学校教育目標

読み聞かせ

校内研究

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp