京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up5
昨日:266
総数:831446
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

いきいきトークを開催

 朝から雪が舞い散る天候になってしまいました。今日の午後に,毎年恒例となっている「いきいきトーク」を開催しました。例年,公立入試に合わせて日程を組み,1年生が取り組みます。
 午後になって,雪も強く降りつけてきましたが,体育館の中は熱いトークが繰り広げられました。今日は,人づくり委員会の方々や,地域の諸団体,老人会,高校生等の大人の方々が約60名ほど参加してくださいました。1クラス6班,3クラスで18の班に分かれてのトークです。
 なかなか大人の方々,それも初対面の方々と話を進めていくのは緊張するものです。参加して下さっている大人の方々は,何度もトークを経験しておられるのですが,1年生の生徒にとっては,初対面,初体験です。それでも,トーク開始早々の自己紹介から,和やかな笑い声が聞こえたりしていました。あっという間に時間も過ぎ,暖かなひと時でした。
 ひとつひとつの行事を経験し,少しずつ少しずつ成長していってほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

卒業式まで あと・・・・

画像1
 公立の前期試験が終わり,1・2年生の学年末テストが終わりました。そして3月に突入です。3年生は,今週末には公立の中期試験が控えています。あとひと頑張りです。そして週が明けると,いよいよ卒業式です。案内を出したり,必要なものを注文したりと,準備は進めているのですが,なかなか「卒業式」の実感が湧いてきません。そんなとき,3年生の教室の前に,1・2年生から卒業生へのお祝いのメッセージが,クラス毎に綺麗にデザインされ飾られました。「まだまだ先」と思っていても,2年生にとってはこの7月で部活動も終わりです。1年生はその後すぐに部活動,生徒会の中心です。
 毎年,1・2年生にいう事ですが,「卒業式は,3年生を送り出す式ですが,その3年生の姿に,1年後,2年後の自分を重ね合わせてください。どんな自分に成長して,1年後,2年後のこの卒業式を迎えるのか,その姿を重ね合わせてください。」
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 第65回卒業証書授与式
京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp