京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up17
昨日:54
総数:496843
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

★5年★今年初の水泳学習!!

画像1
今年初の水泳学習がありました!
午後からの雨が心配でしたが、無事晴れて泳ぐことができました!!
少し気温が低かったのですが、子どもたちは元気いっぱいプールを楽しんでいました♪

★5年★楽器で楽しく演奏しよう♪

画像1画像2
「茶色のこびん」を、リコーダーと木琴やピアノで2部に分かれて演奏しました。
グループで練習して、そのあと発表会をします。
緊張のおももちで練習の成果を発揮していました。
これからもいろいろな楽器に親しんでいきましょう♪

野菜をそだてよう!!

画像1画像2
学校の畑に枝豆とサツマイモの苗を植えました。
地域の羽束師ファームの方々にお手伝いを頂いて、植えました。
大きく育って、収穫するのが楽しみですね。
それまで、水やりや草ぬきをがんばりましょう!!

本に親しもう

読書週間を終えて,読書の習慣が身についてきています。

「もう50冊読んだよ。」
「あの本はここが面白いよ。」
「この本とあの本は作者が同じだ。」などなど・・・

本に関する会話が多く聞かれるようになってきました。

楽しく本に親しめるといいですね♪

画像1画像2画像3

とじこめた空気や水

つつに空気をとじこめて,力を加えたときの手ごたえを調べました。

「とてもかたいです。」「元に戻ってきました。」「押し返されました。」

実験結果をみんなで交流しました。
画像1画像2画像3

電池のはたらき

理科の電池のはたらきのテストが返却されました。

間違いが多かった問題は,
次は正解できるようにみんなで復習をしました。
画像1画像2

図工 〜コリントゲーム〜

板に描いた思い思いの下絵に,絵の具で色をつけました。

子どもたちは,少しずつ作業が進むにつれ,徐々に完成のイメージが固まってきているようです。
画像1画像2

アサガオ開花第1号(1年生)

画像1
7月を目前に、アサガオの花が開きました。まだ1輪ですが、これから賑やかになってくるでしょう。

アサガオをスケッチ(1年生)

画像1画像2
成長してきたアサガオをスケッチしました。アサガオと同じ大きさでかいたら、記録用紙にかき切れないぐらい大きくなりました。

アサガオにつぼみ!(1年生)

画像1画像2
アサガオが成長してきました。つるもまき始め、つぼみができ始めました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp