京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up55
昨日:55
総数:496763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

6年生を送る会に向けて

6年生に贈る言葉や,歌,リコーダー奏を一生懸命練習しています。

11日(火)は,しっかり思いを伝えましょう♪
画像1

2分の1成人式に向けて

3月12日(水)の14時より体育館で2分の1成人式を行います。

これまでの10年間を振り返り,またこれからの10年間におもいを馳せて一人ひとりが言葉を伝えます。

本番は,歌やリコーダー,合奏の発表も予定しているので,只今,猛練習中です♪
画像1画像2

委員会紹介

5日(水)の中間休みに委員会紹介がありました。
5年生になったら委員会活動が始まります。
学校のために自分にできる仕事は何か,やりたい仕事は何かを考えて発表を聞き,来年度委員会を選ぶときの参考にしていきます。

画像1画像2

★5年★発表会

画像1画像2
総合「環境学習」で、学習したことを発表しました。
エネルギーの発電の方法から、私たちがどんなときにエネルギーを使っていて、それがなくなるとどうなるかなど、劇やクイズで発表しました。
子どもたちは、「どうしたら低学年にも分かりやすいかな。」
と、考えに考え、練習をしてきました。分かりやすくて楽しいすばらしい発表でした。

3月14日は羽束師エコの日です。
各クラスでの訪問や新聞で、さらに全校に呼びかけをしていきます。

★5年★サンガつながり隊

画像1画像2画像3
5・6時間目に京都パープルサンガのコーチと一緒に様々なスポーツで体を動かしました。
時間がたつにつれ、どの子も笑顔いっぱい、友だちといっしょにボールを投げたり、サッカーのミニゲームのようなものをしたりして楽しんでいました。
やっぱり、友だちといっしょに体を動かすって、楽しいですね♪

おいしくいただきました

みんなで作った,水菜や壬生菜の料理です。

おむすびをほおばったり,煮物を味わったり,美味しくいただきました☆
画像1画像2

水菜の調理体験

壬生菜と水菜の調理体験をしました。

羽束師ファームの方々に教えていただきながら,「水菜と大根のナムル」「水菜の煮物」「壬生菜の漬物」「壬生菜のサンドイッチむすび」を作りました。

みんなで協力しながら楽しく活動することができました。
画像1画像2画像3

おいらはメダカ

おいらはメダカ

おいらはすごいぜ

泳ぐとすいすいすい

泳ぐとなれば

ぜっこうちょう

なめたらこわいめにあうぜ

いつか

泳ぎで世界一になるんだ

2月18日の京都新聞に掲載されました。

国語科「のはらうた」の学習で野原の生き物になりきって詩をかきました。
画像1

作品展鑑賞(1年生)

画像1画像2
図画工作の時間に作品展の鑑賞をしました。1年生にとっては,初めて見るような作品ばかりです。「すごくきれい。」や「わたしも作ってみたい。」という声が聞かれました。教室に戻って,鑑賞カードに感じたことなどを書きました。

読み聞かせ(1年生)

画像1画像2
ももたろうサークルの方による読み聞かせがありました。子ども達は,「今回はどんなお話だろう。」と,この日を楽しみにしています。集中して聞き,お話を楽しんでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp