京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up22
昨日:9
総数:220268
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」

朝会の様子

画像1
今年,初めての朝会がありました。
姿勢も良く,大きな声であいさつができていました。
遅刻する子もほとんどいませんでした。
新年,良いスタートが切れています。

お楽しみ会

画像1画像2画像3
冬休み前に、4組でお楽しみ会をしました。子どもたちは、一人ひとり出し物を考えて、5分間でそれを発表しました。手品や絵描き歌、アフレコなど様々な出し物があって、とても楽しかったです。今回も素敵なゲストが来てくれました。

今年最後の朝会

画像1画像2
12月20日(金)今年最後の朝会がありました。
明日12月21日から1月6日までの17日間は,冬休みになります。
朝会で,健康,安全のこと,ものの貸し借りやおごり合いをしないことなどのお話がありました。
次に学校へ来るのは,1月7日(火)です。給食は1月8日(水)から始まります。

大根の収穫

画像1画像2
今日は、秋に植えた大根の収穫をしました。抜いてみると、とても立派に育っていました。大根は、一人一本持って帰りました。お家でお料理してもらいたいと思います。

今年もサンタがやってきた!

 今年も藤の木校に サンタクロースとトナカイさんがやってきました。

 突然の登場に子どもたちは,大喜び!
 大きな袋に入ったプレゼントのゼリーに  またまた喜び!!

 ふじのき恒例の楽しい行事になりました。
画像1画像2画像3

サンタさんがやってきた

画像1画像2
今日の給食でサンタさんが来てくれました。子どもたちはサンタさんを見ると、とても嬉しそうにしていました。プレゼントはみかんゼリーでした。みんなでおいしく頂きました。

5年 感動体験発表

画像1
 今日の朝会で,5年生が感動体験発表をしました。10月に行った山の家での活動について発表しました。山の家の後,みんなで書いたふり返りや作文の中から伝えたいことを選び,代表の6人が発表してくれました。山の家での活動やそこで感動したこと,学んだこと,成長したことを全校のみんなに伝えました。

調理実習

画像1画像2画像3
家庭科室へ行き、グループに分かれて、まずクルトン作りをしました。子どもたちは、助け合いながら、安全に包丁を使うことができました。スープ作りでは鍋を焦がさないように気をつけながら作りました。できたコーンスープにクルトンを入れて食べると、とても美味しかったです。また4組レストランで作りたいと思っています。

調理実習

画像1画像2
12月16日(月)に4組で調理実習をしました。まず、教室で作り方を確認しました。その際に子どもたちは、自分たちで重要なところを考えて、メモをしました。その後、2つのグループに分かれて役割分担をしました。

朝会の様子

画像1画像2画像3
12月16日(月)朝会がありました。
5,6年生が「おもてなし」の待機姿勢やあいさつの仕方を教えてくれました。
また,5年生の山の家での感動体験発表や美化委員会からのお知らせなどがありました。
発表する人も聞く人も姿勢や態度が良く,たくさんほめられていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 ALT 自動振替日
3/13 ALT
3/14 学校安全日 あいさつDAY
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp