ふれあい清掃
卒業式,修了式を前に今年度最後のふれあい清掃を実施していただきました。子どもたちと共に教室や昇降口,クラブハウスなどをきれいにしていただき,本当にありがとうございました。冬がまた戻ってきたような寒い日でしたが,子どもたちは張り切って取り組んでくれて,ほっこり温かい気持ちになってくれたようです。保護者・地域の皆様に心より感謝しております。
【校長室から】 2014-03-07 18:18 up!
しいたけの植菌をしたよ!
藤城「みどりの会」のかたがたにお世話になり,3年生の年中行事の一つである「しいたけの植菌」をしました。かなづで1つ1つ小さな穴の中にうちつけていきました.
2年後の収穫になりますが,見事に成長した美味しそうなしいたけを(2年前に植菌したしいたけ)今回も収穫させていただきました。子どもたちは自分で収穫したしいたけを「家に持って帰って食べる!」「スーパーで売っているものと比べて食べてみる」「自主学習でそれをやる!」と,わくわくしながらかえって行きました。「みどりの会」の皆様,本当にありがとうございました。
【3年生】 2014-03-07 18:08 up!
睡眠の大切さ
今日は、体重測定がありました。
この1年間で、ぐんと身体が大きく成長した子どもたちにとって、1年生最後の体重測定でした。
また、体重測定の前に、小椋先生から「睡眠の大切さ」についてお話していただきました。睡眠をとらずに生きていける人はいません。なぜ、睡眠をとるのかというと、目や身体などの疲れをとるため、体と脳を休めるため、記憶する力をつけるためなどの理由があります。睡眠をとることで、次の日に元気に学校へ登校し、学習にのぞむことができます。
毎日、十分な睡眠をとるよう心がけていかなければいけませんね。
【1年生】 2014-03-07 18:08 up!
かめのこ発表 6年生らしく
今日,今年最後のかめのこタイムがありました。最後の発表を飾ったのは6年生!「めざせ!みんなに優しい町 藤城」のテーマのもと,1年間学習してきたことを,1年生から5年生にわかりやすく伝えることができました。感想タイムでも,感想を言いたいと手をあげてくれる子がたくさんいてうれしかったです。5年生の先生方にも「さすが6年生!藤城の町にぴったりのマイプランですてきでした!」とほめていただきました。立派な姿を見てもらうことができました。
【6年生】 2014-03-07 18:03 up!
卒業式の練習が始まりました
昨日から卒業式の練習が始まりました。今日は,門出の言葉を練習しました。自分たちが一番感動できる卒業式にできるよう,これからがんばっていきます。
【6年生】 2014-03-07 18:00 up!
寒さに負けず「走り幅跳び」
体育科の学習で「走り幅跳び」をしています。
まずは,運動場の砂場を自分たちの手で「スコップ」を使って場作りをしました。
授業では,「助走・踏み切り・着地」を意識して自分なりに工夫して跳びました。跳ぶごとに記録はあがり,「踏み切るときに力強く踏み切ったら,成功した!」「助走はリズムよく走ると踏み切りやすかった」「空中で伸びてみたら記録が伸びた」など,記録が良くなりそうなたくさんのつぶやきがありました。
【3年生】 2014-03-06 19:49 up!
変わり方
算数では「変わり方」の学習が始まりました。今日は,18本の棒をならべて長方形をつくり,その結果を表にまとめていきました。グループで協力しながら棒を並べ替え,どんな長方形ができるか一生懸命さがすことができました。表の書き方も学習したので,これからも,その表を使って学習を進めていきたいと思います。
【4年生】 2014-03-06 18:05 up!
お別れ試合〜バレーボール部〜
バレーボール部も部活動最終日に,先生方とお別れ試合をしました。6年生チームは,いつになく緊張気味です。最後のセットになると,やっと普段のサーブやプレイができました。「有り難うございました!」のあいさつで,思い出深い部活動の最後を締めくくりました。
【お知らせ】 2014-03-06 11:52 up!
茶道部活動
茶道部の活動も今年最終となりました。6年生は,お稽古を頑張りましたの「奨励証」をいただいて笑顔いっぱいです。4年・5年の部員も卒業まで続けようと,最後の部活動に取り組みました。
【お知らせ】 2014-03-06 11:49 up!
お弁当を作ったよ 〜6−2バージョン〜
今日は,家庭科の調理実習でお弁当をつくりました。グループごとに決めたおかずを計画に沿って調理しました。みんなやる気いっぱいで,友だちと声をかけあってがんばっていました。どのグループも最後にはすてきなお弁当が完成し,残さずにおいしくいただくことができました。
【6年生】 2014-03-05 19:37 up!