京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:45
総数:396225
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

朝から頑張っています 6年

今日の朝も陸上部がありました。
参加人数は5・6年生合わせて33人です。

ペース走を何本か連続でしました。
だんだんとペースを上げていくことで心肺機能や足を鍛えることができます。

今はつらく,しんどい練習ですが,きっと自分の力になる時がきます。
6年生は11月25日の大文字駅伝予選という大きな目標を胸に
みんなで力を合わせて頑張っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

3年生 人権学習(きまりを守ろう)

画像1画像2
本日4校時に3年生で人権学習をしました。
題材は「雨のバスていりゅう所で」を扱いました。
ルールはどうして存在しているのか,なぜ守らなければいけないのか,ということを中心に考えていきました。
子どもたちの中からは,「自分のことだけ考えてはいけないから」や「みんなが気持ちよく生活するために必要だ」などの意見が出てきました。
子どもたちの心の中に「マナー」の意識が芽生えてきたと感じました。

明日は大縄大会最終日です。

画像1
 先週から始まった大縄大会ですが,明日が最終日です。はじめは「大波小波」でとんでいましたが,子ども達が「八の字」に挑戦したいということで,今は「八の字」に挑戦しています。休み時間もみんなで練習していたので,最終日はいい結果が出ればと思っています。

虫好きな子ども

画像1
 中間休みに運動場のミカンの木に何人かの子どもたちが集まっているので見に行きました。4年生の子どもがアゲハチョウの卵や幼虫がいないか探しに来ているところでした。すると,3年生もやってきて,教室のアゲハチョウの育っている様子やえさのミカンの葉を取りに来たと話してくれました。
 ドリームワールドにもミカンの木があるので,そちらへいってみるとここでも4年生がアゲハチョウがいないか探していました。ちょうど卵を一つ見つけられ,うれしそうでした。あとの世話のこともよくわかっています。大事な命をしっかり育ててほしいです。

今日も朗読発表会の練習をしたよ。

画像1
画像2
今日も朗読発表会の練習をしました。朗読発表会では絵を見せずに自分たちの読みで伝えます。聞いている人がワクワクするような発表になればと思っています。今週より音読の宿題でも「きょだいな きょだいな」を読むことにしますので,ご家庭でも聞いてあげてください。

白熱!大なわ!   6年

中間休みにはクラスに分かれて大なわをしています。
1回でも多く跳べるように,みんなが工夫をしています。

中間休みにも練習する姿があり,まだまだ記録が伸びそうです。
熱中症に気をつけて,水分をとることも大切ですね。

画像1
画像2

英語活動を楽しもう  6年

今日はティミー先生の英語の授業がありました。
数字の数え方やアルファベットの面白さを知りました。

黒板で「b」「d」「p」「q」と似ている形を使ってゲームをしました。
リズムにのってチャンツもすることができましたね。
6月16日の日曜参観では英語の授業をします。
みんなで英語の楽しさを味わいましょう。
画像1
画像2
画像3

部活動陸上

画像1
 大勢で走る速さを合わせて,アップしている子どもたちを見ていて,心の中で「がんばれ」と応援しています。始まって日は浅いですが,この人数をずうっと続けて練習に励んでほしいと思っています。

今日の給食 5月22日

画像1
画像2
今日の献立は,
・たけのこごはん
・牛乳
・平天の煮つけ
・とうふの吉野汁
でした。

たけのこは,春においしい野菜です。

自分で,たけのこごはんの具をごはんに混ぜていただきます。
けずりぶしでしっかりダシをとって,油あげやしいたけのうま味も加わって
とても風味の良い仕上がりになりました☆

業間体育大縄 4回目でした

 今日もずいぶん暑い日になりました。でも,子どもたちは中間休みにある大縄に向けてすぐに練習をしだします。やるからには学級の記録を伸ばそうとどの顔も真剣です。特に体育館では,今日初めて大縄をとべた子どもがいました。うれしかったのは,周りの子どもから大きな歓声が上がったことです。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/8 次世代の担い手事業合同発表会(4年)ハートフル京都13:00〜16:30 PTA生花教室
3/10 銀行振替日
3/11 5年演劇ワークショップ(3,4校時)クラブ活動(最終)
3/12 クリーンキャンペーン(最終)フッ化物洗口(最終)6年生と楽しむ会(1,2校時)4〜6年ステップアップタイム最終 コリアみんぞく教室最終 コーラス同好会
3/13 保健の日 児童会まとめの会・金管お別れコンサート 町別児童会(5校時)集団下校
3/14 1〜3年ステップアップタイム最終 高野中学校卒業式

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp