![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:127 総数:526312 |
朝のランニング h25/11/13
今日から,週に1度,西寺公園にて,5年生も朝のランニングを始めることになりました。希望者が集団登校後に走りました。6年生も継続してランニングをしていますので,西寺公園は,6年生と5年生が,コースを分けて走ることになりました。
なお,6年生の大文字駅伝支部予選会は,今年は会場を西京極運動公園に変更して,11月22日(雨天時は11月29日)に実施します。 ![]() ![]() 宇宙飛行士入門講座 h25/11/11![]() ![]() 家庭教育学級<教育コーチング>について h25/11/5
家庭教育学級の日が近づいてきました。
今年の家庭教育学級は、11月20日に教育コーチングを行うことになりました。私自身は教育コーチングとは教育委員会主催の研修会で数年前に出会いました。これは結構いいものだと感じたのでその後も自分なりに勉強をしてきました。南区のPTA本部の皆さんを対象とした研修でも実施しましたが好評でした。 今回は唐橋小学校の保護者の皆さんにも知っていただきたいと思い,PTAにお願いして実現したのです。 多くの保護者の皆さんは子供を朝から叱ることが多くてそれを何とか改善したいと思っています。しかし、叱らないとなかなか子供は動いてくれないことが多いのです。本当は自主的に動いて欲しいのですが、動いてくれないので,また叱ってしまう。 私も一人の親として同様な悩みを抱えていました。 教育コーチングの考え方や手法はこの問題に対する答えの一つです。もちろん、教育コーチングがすべてに有効なわけではありませんが、知っておけば,子供と接するときにきっと役に立ちます。 教育コーチングを宮畑なりに解釈すれば,「子供は必ず成長し、自分の中に答えを見付け出すものである。その手助けをするのが保護者の役割である。そのためにコーチングの手法が有効である。」ということになります。 では具体的にどうして行けば良いのか。子育てにお困りの皆さんは、ぜひ家庭教育学級に参加して下さい。気づきがきっとあると思います。 私も教育コーチングの考え方を元に子どもたちを接する時が多くあります。 家庭教育学級は今、参加者募集中です。お一人でも多くの方に参加をしていただきたい内容です。申し込み用紙の無い方は学校までお問い合わせください。 西寺育成苑祭り h25/11/3
11月3日,西寺育成苑祭りが,八条中学でありました。体育館ステージにて,5年生と部活太鼓の皆さんが,発表をしました。発表前に,ピアノがステージの奥にあり,それを体育館フロアにおろさなくてはいけません。中学校の先生や知っている方に声をかけ,急遽ピアノをおろして合唱を行いました。赤とんぼ(合唱)星笛(リコーダー演奏)上を向いてあるこう(手話をまじえた合唱)を披露。一方,太鼓は,竜神太鼓と豊年太鼓を演じました。堂々とした姿でした。
![]() ![]() |
|