京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up19
昨日:324
総数:1943866
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/15(土)12:30〜令和6年度入学生修学旅行保護者説明会 (後日YouTube限定公開あり)

大阪大学大学院理学研究科 研究室訪問

 生徒に呼びかけて夏休みから続けてきた「課題発見型の学習」は、学園祭でのポスターセッションという形で第一段階の目標に到達しましたが、10月19日(土)に堀川高校で開催されるポスター発表会への参加を前に、さらに学習を深める目的で、10月10日大阪大学・大学院理学研究科、宇宙地球科学専攻・佐々木研究室を訪問させていただきました。
 これは、本校生徒が夏休みに、大阪大学のオープンキャンパスに参加させていただいた際、研究室の佐伯准教授とお話しさせていただいたことをきっかけに、今回の訪問を快く受け入れていただいたことで実現しました。

 当日は、佐伯准教授をはじめ大学院生、学部生の方々が、本校生徒のために、宇宙・地球科学に関する興味深いお話をしていただき、本校生徒の発表へのご助言や研究室の見学まで、丁寧にご指導いただきました。生徒にとっては、学問研究の深さと面白さを学ぶ充実した学習の機会となりました。佐伯准教授、大学院生、学部生の皆さん、研究室の方々に心よりお礼申し上げます。
  

画像1
画像2
画像3

後期始業式

画像1画像2画像3
 秋季休業が終り、本日10月11日(金)から後期が始まりました。
地震を想定した避難訓練の後、秋晴れの大グラウンドで後期始業式を行いました。

 出張中の校長に代わって、初めに吉田副校長から話がありました。その中で、野球部のベスト8進出、体操部の京都市立高等学校体育表彰、姉妹都市交換作品に選ばれた芸術作品について、またボウリング競技や水泳競技での生徒の輝かしい活躍などが紹介されました。
 また10月末にマレーシアで開催される「アジアユースパラ競技大会」に水泳競技の日本代表選手として出場する2年生一ノ瀬メイさんのことも紹介されました。一ノ瀬さんは日本の水泳競技のキャプテンも務めるということで、出発前の抱負を述べ、みんなから激励の拍手を送りました。
 そのあと後期の高校生活について万殿生徒指導主事からの話があった後、教室に戻って大掃除、ホームルームを行いました。

団体鑑賞 「夏の庭 −The Friends−」

 前期末考査が終わり、前期最後の学校行事「団体鑑賞」を10月8日(火)京都こども文化会館で実施しました。

 今年度は、東京芸術座による学校公演「夏の庭 −The Friends−」でした。人間は死んだらどうなるんだろう、その疑問が募る3人の少年が、一人暮らしの老人と夏休みに出会い、「異なる世代間で悩みを共有することの難しさ」「や「他人のために葛藤することの大切さ」を感じていきます。このあとどうなっていくんだろう、そんな劇の展開に生徒はどんどん引き込まれていきました。「生きているのは息をしているってことだけじゃない」というセリフは、私たちに大きなテーマを投げかけられた気がします。

 東京芸術座の皆さん、素晴らしい公演をありがとうございました。生徒代表が感謝の気持ちを込めて花束を贈呈した後、今回の公演を記念して素敵な色紙をいただきました。
画像1

教育長表敬訪問(アジアユースパラ競技大会)

 本校2年生一ノ瀬メイさんは、アジアユースパラ競技大会マレーシア大会2013出場選手として10月9日(水)に教育長を表敬訪問しました。
 
 彼女は、今回、日本の水泳チームの主将を務めながら平泳ぎ・自由形・背泳ぎ100m等の種目に出場し、メダルを目指します。3年前のアジア大会においては、史上最年少で日本代表に選ばれ50m自由形で銀メダルを獲得しています。生田義久教育長からは激励の言葉と花束をいたただきました。

画像1
画像2

アカデミア科学校説明会(続報)

 9月21日に開催しましたアカデミア科学校説明会について、すでにホームページで紹介をしましたが、生徒たちの様々な発表、取り組みの様子をもっと紹介するため、写真を追加しました。ぜひご覧ください。

●ご覧の「トップページ」の上下に項目バーがある場合は、上段バーの「総合INFOMATION」をクリック→「校内点描」をクリック→「9月10日〜12日第62回学園祭の様子」をクリック でご覧いただけます。

●ご覧の「トップページ」の上下に項目バーがない場合は、右側項目欄を下方へ、リンクの「紫野高校独自のトップページ」をクリックし、上下に項目バーのある同じ内容のページへ移行した後、上の要領でご覧ください。

学園祭(続報)

 9月10日〜12日まで3日間実施しました学園祭について、すでにホームページで紹介をしましたが、生徒たちの様々な発表、取り組みの様子をもっと紹介するため、写真を追加しました。ぜひご覧ください。

●ご覧の「トップページ」の上下に項目バーがある場合は、上段バーの「総合INFOMATION」をクリック→「校内点描」をクリック→「9月10日〜12日第62回学園祭の様子」をクリック でご覧いただけます。

●ご覧の「トップページ」の上下に項目バーがない場合は、右側項目欄を下方へ、リンクの「紫野高校独自のトップページ」をクリックし、上下に項目バーのある同じ内容のページへ移行した後、上の要領でご覧ください。

シアトル研修(帰国報告会)

10月5日(土)、平成25年度京都市立高校生グローバルリーダー育成研修に参加した本校5名の生徒達が、帰国報告会(西京高校於いて)でプレゼンテーションやスピーチを行いました。アメリカ合衆国のシアトルでの研修の様子を楽しく、わかりやすく、そして感動的に報告していました。
画像1
画像2

京都市姉妹都市交歓作品として7名の生徒の作品が選ばれました。

 平成25年度の京都市姉妹都市交歓作品として、本校の芸術の授業で制作した作品の中から、7名の生徒の作品が選ばれました。京都市の姉妹都市に送られ、多くの人に見ていただける予定です。
画像1

秋季京都府高等学校野球大会 2次戦 準々決勝

 9月29日(日)わかさスタジアムで、秋季京都府高等学校野球大会2次戦準々決勝 紫野VS福知山成美の試合が行われました。
 夏の大会の悔しさをバネにチーム一丸となってベスト8まで勝ち進んできた本校野球部は、果敢に戦いましたが、5−1で敗れました。9回裏まで粘りを見せて大きな1点を獲得しました。
 多くの方のご声援をいただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2

中国語講座(太極拳の体験授業)

 9月17日(火)6・7時間目の、2年生英文系第2外国語の中国語講座で、太極拳の体験授業がありました。
 中国語講師の邱先生の特別指導で、講座の選択者全員で太極拳を体験しました。初めは戸惑っていた生徒たちも、徐々に動きに慣れて、しっかり楽しく体験できました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 第1類・第2類A団、3類英文系海外研修出発/平成26年度公立高校入学者選抜(中期)
3/8 第1類・第2類B団海外研修出発、
3/10 2年学年末考査/2年写真撮影、
3/11 第1類・第2類A団海外研修帰国
3/12 第1類・第2類B団海外研修帰国

校長室より

学事関係

学校だより

学校評価

行事予定

保健部

証明書関係

京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp