京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up26
昨日:94
総数:1334071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『人権講演会』〜2年〜

 2年は、毎年来ていただいている崔忠植先生をお迎えして、ご自身の生い立ちや生き方等について話してもらいました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜3年その3〜

 3月7日のテスト見向けて頑張っている人たち、「こんなに勉強したことは、かつてない!」というところまで、ド真剣に勉強せい!
画像1
画像2

『授業の様子』〜3年その2〜

 既に進路がけっ泰した人が半分入ると思いますが、授業中の雰囲気はよいです。

 まだこれから受検のある人にために、最後まで集中力を持続させましょう。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜3年〜

 午前中は出張していましたので、午後から授業の様子を見て回りました。

 3年生は、クラスの解体を惜しむように楽しげに授業を受けています。
画像1
画像2
画像3

『朝のバレー部』

 朝からバレー部が頑張って活動しています。

 バレー部員の妹が通りかかってじっと練習を見つめていました。

 教師塾の塾生は、バレー部顧問の山口先生の教え子です。彼女に尋ねました。
「山口先生は、君が中学生の頃からあんなんやったんか?」
「はい。でも、もっと怖かったです。」

 春の大会まで、あと2カ月です。がんばれよ!!
画像1
画像2

『かすみ』

 おはようございます!

 バイクに乗って広い道路に出た途端、「あれ!?」と感じました。『もしかしたら…』
ワクワクしながら南へとバイクを走らせます。
 蹴上の辺りで確信しました。
「霞」です。九条山は、視界が悪いくらいにかかっていました。
 春です!!

 2月も、もうあとわずかです。
 気合を入れ、時間を大切にして頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜3年〜

 先ほどのクラスは、ただでさえ写真に写るのが好きな子たちが多いのに、先生がおられないということで大変な状況になりました。

 隣では、数学の授業淡々とが行われていました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜3年〜

 3年からは、美術の時間と職員室に物をとりに戻られて先生のいない教室の様子です。
 
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜2年〜

 次に、音楽の時間の様子です。

 今日は、テストの返却が行われているようです。熱心に点数を数え直している生徒もいました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜2年〜

 2年からは、先ず理科と数学の様子です。

 理科の時間、このクラスで一人だけ、教卓の横で授業を受けている生徒がいます。どうしても口数の多いこの子は、この特別席に座らされているのかもしれません。

 数学では相変わらず確率の問題です。
 この単元はとても好き嫌いがはっきりと分かれます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp