京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up64
昨日:68
総数:544609
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

★3年・きびしい夏★2013/07/10

画像1
★3年・きびしい夏★2013/07/10★ミ!
 暑さきびしい夏です!ほんとうにきびしい夏です!
 毎朝,子どもたちを教室で迎えています。
 教室に入る子ども表情は,みな,とっても疲れた表情です。
 そして,汗をいっぱいかいています。
 本当に暑さきびしい夏です。
 そのきびしさが,保健室前の「熱中症・紫外線予報」でわかります。
 7月9日 気温 最高37度
 熱中症→きけん
 紫外線→きわめてつよい
 教室では,熱中症対策として,休み時間の水分補給や運動場で遊ぶ時の防止の着用をよびかけています。

★3年・動物さがし★2013/07/10

画像1
★3年・動物さがし★2013/07/10★ミ!
 昼間の猛暑を避け,1校時に校内での動物さがしをしました。
 しかし,9時の時点で,気温・32度。暑い!
 そんな中でも,みんなあちこちで動物をさがしました。
 ある子どもたちは,大興奮!!
 「すっごいものとれた!!!!」
 「こんな動物みたことない!!」
 さっそく図鑑を手に取っています。
 カミキリムシ・ゴマダラカミキリ・ニホントカゲなどなど
 めずらしい動物をさがしあてて,大喜び!
 そんな子どもたちの姿はとっても輝いています。

つばさ 「お誕生会」

画像1画像2画像3
今日は,7月生まれのお友達のお誕生会でした。
今日までに計画を立てたり,出し物を考えて練習したり,飾り付けを考えて作ったり…
ものすごく張り切って準備を進めてきました。

本番は,役割分担もばっちり!
マイクを持って,司会やはじめの言葉など,はっきりしっかり発表できていました。

少ない人数ながらも協力して,友達のお祝いをしようというあたたかい気持ちがよく伝わってくる,素敵な楽しいお誕生会でした。

おめでとう!

★3年・シャボン玉をふく人★2013/07/09

画像1
★3年・シャボン玉をふく人★2013/07/09★ミ!
 昨日の参観日に,悪戦苦闘しながら,うでと体をかきました。
 今日は、その部分の彩色です。
 子どもたちは,思い思いに鮮やかな服を彩色していきました。
 とってもステキな作品ができそうです。


★3年・カイコの最期

画像1
★3年・カイコの最期★2013/07/09★ミ!
 とうとうカイコの最期です。
 卵からふ化しかのが、5月24日。
 そして,ふ化して約27日後に,まゆをつくりはじめました。
 約40日後に成虫になりました。
 そして,ふ化から,約46日後,最期をむかえようとしています。
 カイコのいる画用紙の上には,卵がびっしり産み付けられています。
 「カイコが動かへん!!」
 「死にかけてる!」
 「かわいそう!!!!」
 命あるものには,必ず,死が訪れます。
 誕生から死がおとずれる最期まで,精一杯お世話させていただきました。
 とても多くのことをカイコから学ぶことができました。
 ありがとうカイコ。

 

 

★3年・漢字を読む★2013/07/09

画像1
★3年・漢字を読む★2013/07/09★ミ!
 学習した漢字を使った言葉60を60秒以内に読む。
 まず,グループ4人で交代に読む。
 「え〜っ!!そんなんできひ〜ん!!」
 それでも,チャレンジする!
 なかなか,むずかしい!
 次に、ひとり読みで60秒にチャンレジする。
 はたして可能なのか???
 「ヤッタ!!!」
 しっかり読める。
 達成できたことで,自信を持つ。
 そして、次への意欲を持つことができる。

★3年・水泳学習★2013/07/09

画像1
★3年・水泳学習★2013/07/09★ミ!
 今日から泳力別水泳学習です。
 2つのグループに分かれて学習をすすめました。
 どちらグループもめあてをもって,しっかりどんどん泳ぎました。
 どちらのグループも全部で100メートル以上は泳いでいると思います。
 とてもよくがんばりました!


給食室からこんにちは

画像1
画像2
今日のメニューは、ごはん、牛乳、にしんなす、かきたま汁、りんごゼリーです。
 
にしんなすは、子どもが食べやすいようにやわらかく煮てあって、骨ごと食べられます。

ナスにも味がしみこんでいて、ごはんが進みます。かきたま汁は、かくれ人気メニュー。

このおつゆ、すき!というようなかわいい声も聞こえます。

暑い日も、食欲をなくすことなくしっかり食べてほしいです。

給食室からこんにちは

 今日のメニューは、「小型コッペパン、牛乳、スパゲティのミートソース煮、ほうれん草のソティ、チーズ」です。

 カレーと並ぶ、子どもたちの人気メニューのスパゲティ登場です。お野菜は、ホウレンソウで、コーンが甘みを添えます。

 パンにも、給食ではいくつかの種類がありますが、カロリーを考えて今日は、「小型」のコッペパンです。

★3年・ありがとうございました★2013/07/09

画像1
★3年・ありがとうございました★2013/07/09★ミ!
 昨日は,授業参観におこしいただきありがとうございました。
 5時間目はじめの灼熱地獄のような暑い教室に閉口されたことと思います。
 猛暑のためエアコンが機能するのにずいぶん時間がかかりました。
 子どもたちが悪戦苦闘するようすはいかがでしたか?
 指導する所はしっかり指導し,子どもたちにまかせる所は子どもたちにまかせています。
 今後も悪戦苦闘しながら,ステキな作品を仕上げていきます。
 完成がとっても楽しみです!
◆5時間目の図工が大切だと思いました。授業参観は、もっとくわしくむずかしいところを考えるイベントみたいな事だからです。
◆今日参観日で図工をしました。今日の図工は楽しかったです。また参観日があったらいいです。
◆今日の5時間目の図工で大切なことがわかりました。それは,先生の話や人の話を聞いて,みんながかいている時にかくことが大切だお思いました。
◆おうちの人がくるのが参観です。うちの子がちゃんと勉強できているのかを見るのです。参観の時は,とってもうれしいです。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 6年卒業遠足(神戸〜大阪)※お弁当が必要です。
1年生とつぼみ保育園との交流会(10時につぼみさんへ行きます)
3/10 部活お別れ試合「タグラグビー」
3/11 9:30シェイクアウト訓練(強い地震を想定)
町別児童集会(5校時)
≪災害対策≫児童引き渡し訓練(14:35〜55に町別教室へお迎えに来てください)⇒自家用車では来ないでください。
3/12 部活お別れ試合「サッカー」「卓球」

学校経営方針

おたより

学校だより

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp