京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:35
総数:544047
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

スチューデントシティ学習パート2 2013/9/17

画像1画像2
スチューデントシティでは一人ひとりが大人としての自覚と責任のもと,会社の仲間と協力しながら仕事をすることができました。

接客での挨拶の作法や商品の説明,会社間取引や会計など,子どもたちが取り組んだ仕事は多岐にわたりました。最初は他校の子どもたちとのコミュニケーションや慣れない作業に戸惑っていましたが,社内で話し合いをすることで,「もっと笑顔で接客しよう」「具体的に売上目標を設定しよう」と意識を高め,活発な活動ができるようになってきました。

また子どもたちは,仕事をして給料を受け取り,それを使って買い物をしました。自ら汗を流して手にしたお金が,社会でどのように流れていくかも学ぶことができました。

子どもたちは「働くって楽しかった」「自分の将来のことを考えた」と感想をもっていました。今後は今日の学習をこれからの生活でどのように生かしていくか,意識しながら学習を進めていきます。

スチューデントシティ学習パート1 2013/9/17

画像1画像2
夏休み明けから総合学習で取り組んできたスチューデントシティ学習。「働くってどういうこと?」「何のために働くの?」という課題意識をもち,子どもたちは社会のお金の流れや,社会がたくさんの仕事により繋がり,成り立っていることを学習してきました。

今日は生き方探究館「スチューデントシティ」で,仕事を通して大切なことを学んできました。

4年 社会見学「花山天文台」 2013/09/17

 シーロスタット望遠鏡です。日周運動に合わせて太陽からの光を一定の方向に光を導入する装置です。国内最大です。現在は主に学生実習に使われているとのことです。
画像1
画像2

4年 社会見学「花山天文台」 2013/09/17

 別館にあるザートリウス屈折望遠鏡を見学しました。明治43年,ハレーすい星観測のために京都大学が購入した望遠鏡です。ここでは望遠鏡の後ろについているカメラで撮影される太陽の画像を,パソコンのモニタで見張っています。これまでの記録画像を少し覗かせてもらいました。
画像1
画像2

4年 社会見学「花山天文台」 2013/09/17

 続いて,歴史館の見学の様子です。大正から昭和の洋式木造建築として,日本の建築学史上においても貴重な建築物だそうです。現在は使用されていない古い観測装置が展示されています。堀川高校の学生さんに説明を受けました。
画像1

4年 社会見学「花山天文台」 2013/09/17

 本館内の屈折望遠鏡です。ただそのスケールの大きさに皆「うわー!すごい!」の第一声。屈折望遠鏡は,筒の先に取り付けられた対物レンズで天体の光を集め,接眼レンズで像を拡大して見ます。階段をのぼってレンズを覗きますが,何も見えず真っ暗・・・。日常は使われていません。毎年一回の一般公開時に使用されるそうです。
画像1
画像2

4年 社会見学「花山天文台」 2013/09/17

山科区にある花山天文台に行きました。ここは,京都大学の教育機関で,天文台や人工衛星で得られた観測データの解析・研究が行われています。学年を4つのグループに分け,それぞれ本館→歴史館→別館→太陽館を見学しました。堀川高校の学生さんにもあらゆる面でサポートしていただきながらの学習でした。
画像1
画像2

つばさ 「運動会の練習・楽しくバルーン♪」

画像1
 今日は,約1年ぶりにバルーンをしました。
 「去年やったなぁ〜」
 「保育園でもやってた!」
 などと,みんな嬉しそうに取り組んでいました。
 ドラえもんの曲に合わせて,バルーンを持って歩いたり,上下に振ったり,中に入ったりと,とても喜んで活動していました。
 
 本番の運動会目指して,楽しんで練習していきたいと思います。

2年 ボックスステップが難しい… 2013/9/17

画像1画像2
体育では運動会に向けての練習が始まりました。

今日はまず,80メートル走のタイムを計りました。
4月にも計ったのですが,運動会を前にしてもう一度計り直しました。

次に,体育館で団体演技のダンスの練習をしました。
先週から少しずつ振付を覚えてきて,大まかに踊ることはできるようになりました!
ただ,テンポが早いところや振付の複雑なところはまだまだで,動きが小さくなってしまいます…。

練習を重ねていく中で完成度を高め,隊形移動の練習もしていきたいと思います!

なにはともあれ,子どもたちが楽しんで踊っている姿は微笑ましいです♪

★3年・台風一過★2013/09/17

画像1
★3年・台風一過★2013/09/17★ミ!
 台風18号が通り過ぎました。
 台風一過の今日,台風の影響をみることができました。
 学校横を流れる宇治川の水量は,昨日の危険水位よりは下がっているものの,まだ、いつも以上の水位があります。
 学校のプールの水は,満水になっていました。
 3年生のヒマワリは,なぎ倒されていました。
 幸い本校の校区内では、大きな被害はなかったようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 6年卒業遠足(神戸〜大阪)※お弁当が必要です。
1年生とつぼみ保育園との交流会(10時につぼみさんへ行きます)
3/10 部活お別れ試合「タグラグビー」
3/11 9:30シェイクアウト訓練(強い地震を想定)
町別児童集会(5校時)
≪災害対策≫児童引き渡し訓練(14:35〜55に町別教室へお迎えに来てください)⇒自家用車では来ないでください。
3/12 部活お別れ試合「サッカー」「卓球」

学校経営方針

おたより

学校だより

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp