京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up45
昨日:108
総数:457867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

5日目 恐竜博物館 3

画像1
画像2
画像3
 恐竜博物館内の様子と昼食「恐竜弁当」です。

5日目 恐竜博物館 2

画像1
画像2
画像3
退所式も無事に終えて,奥越高原自然の家を出発しました。目指すは,福井県立恐竜博物館です。この博物館には,本物の恐竜の骨はもちろん,巨大な動く恐竜模型など,恐竜に関するたくさんの物が展示されています。子どもたちは,夢中になって館内を見学していました。

5日目 恐竜博物館

画像1
画像2
画像3
 退所式も無事に終えて,奥越高原自然の家を出発しました。目指すは,福井県立恐竜博物館です。この博物館には,本物の恐竜の骨はもちろん,巨大な動く恐竜模型など,恐竜に関するたくさんの物が展示されています。子どもたちは,夢中になって館内を見学していました。
 

5日目 朝食と退所式

画像1
画像2
 この朝食が,奥越高原自然の家での最後の食事になりました。朝から,清掃活動と整理整頓,荷物整理など,体をしっかり動かせたので,朝食も美味しくいただくことができたようです。朝からおかわりをしている子どももいました。
 退所式では,5日間お世話いただいた館長さんや職員の皆様に,お礼の気持ちを込めて代表者があいさつをしました。

5日目 朝のつどいと清掃活動

画像1
画像2
画像3
 最終日の朝になりました。「朝の集い」を終えてから,4年生の「みさきの家」の時にも学習した,「来た時よりも美しく」を合言葉に,最後の清掃活動と整理整頓をがんばりました。

4日目の夕食

画像1
画像2
 奥越高原での最後の夕食は,子どもたちが大好きな「カレーライス」でした。今日は,朝からたくさん動き回っていたこともあり,おいしそうにしっかり食べていました。

マイはし作り

画像1
 子どもたちはアイスクリーム作りのあと,奥越自然の家に戻って「マイはし作り」に挑戦しました。お箸をゆっくり,ていねいに磨いて,自分だけのお箸を作ります。きらきら光る模様は,貝殻のようでもあり,幻想的でとてもきれいです。みんなの顔が,また真剣モードになってきました。オリジナルな素敵なお箸ができますように・・・!
画像2

アイスクリーム作り 4

 みんなで協力しながら,力を合わせて取り組んできたアイスクリームが,ついに完成しました。子どもたちは,「美味しい。美味しい。」と口々に言いながら,満足そうに食べていました。奥越高原で,みんなで協力して作ったアイスクリームの味は,いつまでも忘れる事はないでしょう・・・。
画像1
画像2

アイスクリーム作り 3

画像1
画像2
画像3
 みんなで協力し,役割分担をしながら,なかよく作っています。どんなアイスクリームができるのでしょうか・・・。

アイスクリーム作り 2

画像1
画像2
 ミルク工房で,アイスクリーム作りの話を真剣に聞いているところです。さて,どんなアイスクリームができるのでしょうか・・・?とても楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp