京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:81
総数:389134
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

校外学習 その1

出発したときにはあいにくの天気でした。

ルールやマナーを守って

安全第一で出発!
画像1
画像2
画像3

1年 キズナタイム

 1月21日のTAKEDAフレンドフォーラムでは,各クラスから,代表の子どもが一人,体育館の舞台の上でキズナ作文を発表します。作文発表は各クラス1名ですが,クラスのみんなが自分が発表する気持ちで当日を迎えたいと考えています。
 1年生では,キズナタイムとして,い組ろ組の代表の子どもの作文をみんなで聞いて,いいところを交流する時間をとっています。「ぼくも名前を大切にしようと思いました。」「すてきな友だちに出会えてよかったね。」と,みんなで意見を交流しました。
 TAKEDAフレンドフォーラムは,キズナ作文の発表や,全校合奏などを通して,竹田小学校のみんなのキズナを深めまる時間です。作文発表を通して,学校での子どもたちの様子を知ってもらう良い機会になると思います。竹田小学校がとても大切にしている取組です。保護者の皆様もTAKEDAフレンドフォーラムにぜひお越しください。
画像1
画像2
画像3

体育 とび箱運動

準備にも慣れてきました。

今とべるとび方で高さを高くしたりふみきり板からの距離を遠くしたりして

記録をのばせるようにチャレンジしています。
画像1
画像2
画像3

1年 図画工作 ピエロができてきました。

 図画工作で作っている楽しいピエロが完成に近づいてきました。とっても素敵なピエロが教室にあふれています。
画像1
画像2

今日は「本の会」がありました

今日は「本の会」の日でした。

くすのきサロンでは古野先生が

『ぼくだってウルトラマン』という本を

読み聞かせてくれました。
画像1
画像2

体育 「とび箱運動」

とび箱運動の学習がスタートしました。

まずは準備からです。

準備時間が短くなればなるほど活動の時間が長くなります。

だからみんなてきぱき動いて協力します。
画像1
画像2
画像3

国語 「物語を作ろう」

イメージマップをもとに組み立てメモを書きました。

途中で友だちと進み具合を交流しました。


画像1
画像2
画像3

社会 ゲストティーチャ―に来ていただきました!

社会「農家でつくられているもの」

地域で農家をされている方にきていただき

学習の中で疑問に思ったことを質問しました。

土作りが大切なことや天気が一番の大敵であることなど

いろいろなことを教えていただきました。

ありがとうございました!
画像1
画像2

1年 算数 おおいほうすくないほう

 算数では,「おおいほうすくないほう」の学習です。数図ブロックを使ったり,図や式をかいて考えています。
画像1
画像2

虹がきれいでした!

「先生、見て!」

ふと窓の外を見ると大きな虹が。

ちょっと幸せな気分になりました。

子どもたちも、窓の外を眺めながらニコニコ。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp