京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up65
昨日:61
総数:624742
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

着衣泳をしました

画像1
画像2
画像3
今日は,服を着たままの水泳学習です。
服を着たままプールに入ると,「服がくっつく。」「泳ぎにくい。」という声。
その後,服に空気をふくませるようにして浮いてみたり,ペットボトルを使って浮いてみたりしました。

実際におぼれた人を見つけたときには,自分が引っ張るのではなく,ペットボトルなどを使うということもわかりました。

6年 算数テスト

今日は「図形の拡大と縮小」のテストをしました。図形の作図では,誤差がでないようにていねいに作図している様子でした。
画像1
画像2

6年 朝読書

 最近ではマイブックを持ち歩き,長編小説に挑戦する子も増えてきました。
画像1

4年 理科「星の明るさや色」

画像1
画像2
理科の夏休み前最後の学習は,「星の明るさや色」です。
夏の大三角や,さそり座の星について学習しました。

夏休みに,夜空を見上げて,夏の大三角,さそり座,北斗七星などを見つけられるといいですね。

寺子屋すながわ(校長先生の習字教室)

 今日は校長先生の習字教室が行われました。6年生からは,1名の参加がありました。
 6年生が今回挑戦した漢字は「夢」です。点画や筆順に気を付けながら、丁寧に書き進めることができました。
 書いた字は,1人ずつ校長先生に見ていただき,ご指導をいただきました。大きな花まるも,たくさんいただきました。
 とても楽しい「寺子屋すながわ」でした。次回,挑戦する字は何なのか,今からとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

寺子屋すながわ 3

5年生,6年生では,画数の多い字に挑戦しています。

しんにょうのはらいの部分などは,なかなか難しいです。


「寺子屋すながわ」は,今後も続けて取り組んでいきます。この取組の中で,書写の力はもちろんのこと,あいさつや基本的なマナーなども身につけていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

寺子屋すながわ 2

 寺子屋すながわは,9時から12時の中で,時間を区切って参加してもらっています。
 4年生の様子を見ると,3年生よりも手際もよく,筆の運びもスムーズに,書いています。
画像1
画像2
画像3

寺子屋すながわ 1

 今日は,初めての「寺子屋すながわ」を行いました。

 校長先生が,3年生以上の子どもたちに,お習字を教えてくださいました。

 3年生は「人」,4年生は「林」,5年生は「道」,6年生は「夢」という字に挑戦しました。

 3年生は,まだお習字を習いたてなので,墨をすったり,筆を使ったりするのも,まだまだぎこちない感じですが,一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

今月の一字(7月)

画像1
「いつやるか?」⇒「今でしょ!」
 と,おなじみのセリフがはやっていますね。きっと今年の流行語大賞に入ると思います。
 今年度の「目指す子ども像」の,
『「時」を大切にし,今は何をするときか,
                   よく考えて行動する子』にも,
「今」がキーワードとなっています。
 いよいよ7月25日から,楽しい夏休みが始まります。悔いのない毎日を安全に,「今」を一生けん命に大切に過ごしてほしいと思います。
 一瞬一瞬の「今」の積み重ねが,明るい未来へとつながっていきます。
「今」,2年生で習う漢字検定9級の漢字です。
「今」,音読みは「コン,キン」,訓読みは,「いま」です部首は「ひとがしら」。
 画数は4画。簡単なようで,バランスのとりくにい難しい字です。

6年 漢字50問テスト

 今日は子どもたちの一大イベント「漢字50問テスト」をしました。この日のために,子どもたちは必死に漢字の勉強をしてきます。100点目指して,がんばれ!
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp