![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:19 総数:563241  | 
磁石を使って 2 
	 
 
	 
 
	 
出来上がった子は早速見せてくれました。 磁石を使って 1 〜3月7日
 3年2組では,理科で磁石の働きを学習した後,磁石を使ったものを作っていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
ボールけりゲーム〜3月7日
2年生は,体育でボールけりゲームをしています。 
今日も寒い中,運動場でゲームを楽しんでいました。  
	 
 
	 
 
	 
ビオトープに氷が〜3月7日
 真冬が戻ってきたかと思うような寒さです。 
朝登校してきた子どもの手に,氷が握られていました。10時過ぎに,学校のビオトープを見ると,氷が張っていました。  
	 
 
	 
 
	 
ひろがれ わたし 2 
	 
 
	 
見ていると,楽しかった思い出がよみがえってきているようすです。 ひろがれ わたし 1 〜3月7日
 2年生は,生活科の学習で「ひろがれ わたし」に取り組んでいます。 
この学習では,これまでをふりかえるとともにこれからを考えるというものです。子ども達は,おうちから小さいころの写真や思い出の品を持ってきて,色画用紙1枚にまとめたり本の形にまとめたりしています。  
	 
 
	 
 
	 
だって だっての おばあさん〜3月7日
 1年生は,国語で「だって だっての おばあさん」を学習しています。 
教科書を読んで,おばあさんについて考えていました。  
	 
 
	 
 
	 
漢字のテスト〜3月7日
 4年2組では,漢字50問テストをしていました。 
子ども達は,読めるけれど正しく書けないという漢字が多いです。今の学年で学習した漢字の練習を繰り返して,「読めるし書けるよ。」と言えるようになってほしいです。  
	 
 
	 
 
	 
カンジーはかせの・・・〜3月7日
 3年2組では,国語でカンジーはかせの音訓遊び歌を学習しています。 
今日の学習は,「羊毛が ふわふわしてる 羊さん」のように音訓の違いを使っての言葉作りです。なかなか良い文が思い浮かばず困っている子もいました。ある子は,「魚屋さんの 屋上いったら からっぽだ」と書いていました。魚屋の「や」と屋上の「おく」との読みの違いをうまく使って作っていました。  
	 
 
	 
 
	 
雪の中でも元気です〜3月6日
今日の昼休み  
雪が舞う中 子ども達は元気に遊んでいました。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
 |