京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up28
昨日:83
総数:867040
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

6年 AED講習会 その1

下の写真で,児童が驚いているのは,
AEDを使用する流れの中で,

「離れて下さい!」

というアナウンスがあったからです。
画像1
画像2
画像3

2年 図工展作品鑑賞 その2

体育館が,全校児童の作品できれいに彩られています。

今日と明日の2日間,9時から17時まで体育館でご覧いただけます。

写真は,2年生が,作品を鑑賞する学習を行っている様子です。

作品のよさを見つけては,鑑賞カードに書き込んだり,感心しながら見つめたりしていました。
画像1
画像2
画像3

2年 図工展作品鑑賞 その1

図工展には,クラブ活動で製作した作品や
学校間交流をしている学校の児童の作品も展示されています。
画像1
画像2
画像3

6くみ 図工展

6くみの作品は,体育館を入ってすぐの右側に展示されています。

共同作品「わくわくジャングル」は,嵐山東小学校のお友達といっしょに作りました。

ぜひご覧ください。
画像1

明日からの図工展に向けて

明日18日(火)と明後日19日(水)の図画工作展に向けて,

子ども達が,作品の搬入を行っている様子です。

「見て!これ作ってん。」とうれしそうな顔をして,

力作を見せてくれました。

明日の朝には,体育館が素敵な作品でいっぱいになります。
画像1
画像2
画像3

少補主催 耐寒山歩き その2

松尾少年補導委員会 松尾支部主催

第21回ふるさと松尾谷めぐり「耐寒山歩き」が行われました。

寒い中でしたが,35名の子ども達が参加し,

雪が残る厳寒の山を歩き,桂坂野鳥の森を通り,

沓掛山山頂まで登りました。


画像1
画像2

少補主催 耐寒山歩き その1

昨日の雨でぬかるんだ道もあり,

歩きにくいところもありましたが,全員が往復9kmを歩きぬきました。

ゴールの松尾小学校に着くと.

温かいスープとカレーライスをおいしくいただきました。

少年補導の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今日は朝から雪が降っており,雪の中での登校でした。

運動場にも雪が積もり始めています。

シャーベット状の雪のため,足元が大変滑りやすくなっています。

皆様,お気をつけください。
画像1
画像2

うさぎふれあい会

昨日,飼育委員会が「うさぎふれあい会」(中学年の部)を行ってくれました。
ふだんなかなか触れる機会がないため,多くの子ども達が参加していました。
抱いたり,撫でたりする中で,命の温もりを感じることができたようです。
えさを食べる様子を見た子は,「かわいい・・。」とつぶやきながら,目を細めていました。
画像1
画像2
画像3

もこもこ劇場 その2

昨日は,毎年,学年末に行っていただいている「もこもこ劇場」の日でした。

絵本サークル「もこもこ」のみなさんに,10月のPTAバザーで披露していただいた読み聞かせを1学年ずつ見せてもらうようお願いしております。

演目は,
ブラックライトを利用したパネルシアター「まっくろネリノ」と,
人形劇「ゆらゆらばしのうえで」

今年も子ども達の期待に応えていただきました。


画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 授業参観5校時・学級懇談会  6年制服渡し・上履きシューズ販売 16:00〜17:00音楽室・図書室  PTA朝の声かけ運動 放課後まなび教室なし
3/8 少補主催 親と子のクリーン作戦
3/10 町別児童集会6校時   銀行振替日
3/11 6年生を送る会34校時    バドミントン部お別れ試合
3/12 和太鼓クラブ発表会(中間休み 体育館)  フッ化物洗口
3/13 部活動閉講式(昼休み 体育館)

学校評価

学校だより

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp