![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:85 総数:418676 |
校内オリエンテーリング2
廊下では、お店に来てもらうために一生懸命呼び込みをしていました。中には看板をもって他の階まで呼び込みにいっているお店もありました。
![]() ![]() ![]() 校内オリエンテーリング
みんなが楽しみにしていた、校内オリエンテーリングがありました。
各クラス工夫をこらしたお店をだしていました。魚つりや的あて、めいろ、宝探しなどいろいろ楽しむことができました。景品も折り紙の力作ばかり。 短い時間でしたが、たてわりのグループでまわりました。上の学年の子どもたちが下の学年の子にやさしく接している姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 4年社会見学(琵琶湖疏水)
5日に4年生が社会見学に行きました。
琵琶湖疏水記念館で学習した後、インクラインや水路をたどって南禅寺まで行きました。琵琶湖から京都まで水をひこうとした先人の考え方や大変さに触れました。 ![]() ![]() ![]() 人権朝会![]() ![]() ![]() 校長先生から、 「自分が人からいわれてうれしい言葉を見つけてください。 人からされてうれしい行いを考えてください。 そして,そのうれしい言葉やうれしい行いを周りの友だちに 言ったり行ったりしてください。 みんながそうしていけば小野小学校は皆さんにとって とても素敵な学校になると思います。 皆さんと一緒に,みんなが輝く学校,みんなの笑顔であふれる学校に していきましょう。」 と話がありました。 そのあと、みんなが笑顔でいられるように、各学年で考えた人権目標を発表しました。 エコライフチャレンジ![]() ![]() 大文字駅伝大会 予選会![]() 小中交流会![]() ![]() ![]() 初めは緊張していた子どもたちですが、生徒会による学校生活の劇や、部活動の紹介を見て、中学校の生活を楽しみに感じる姿が見られました。 学習発表会6
最後は6年生の「Chain our dream」でした。
「カルメン」の合奏からはじまり、合唱をしました。 三部合唱にも挑戦しました。 しっかり聴きあってハモっているところがさすが6年生ですね。 子どもたちは緊張しながらもすごくいい顔をして演技や演奏ができました。 本日までの間、衣装などご協力いただき、ありがとうございました。 ![]() 学習発表会5![]() 戦争に行った息子が戻ってくるのを待って待って、待っていたお母さん。 息子が戻ってきたけれど、結局会うことができなかったお母さん。 最後のお母さんや五郎の名演技に泣きそうになりました。 戦争は大切なものが奪われてしまいます。 未来への夢が語れるように、お互いの違いを認め合う心や助け合う心を忘れないようにしたいですね。 幕間のマジック 首が360度回るマジック、身長が伸びるマジックがありました。種明かしがおもしろかったですね。 ![]() 学習発表会4![]() 赤鬼と青鬼が戦うシーンの郡読と色画用紙を掲げている様子が、とても迫力がありました。歌もとても上手でした。 幕間の「船長さんの命令」も盛り上がっていました。学年が上になるほど、引っかかる児童が少なかったです。さすが高学年ですね。 ![]() |
|