京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up18
昨日:519
総数:359260
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

理数はっけん教室

画像1画像2画像3
今回の理数はっけん教室は、自分のからだをつかって長さを計る活動をしました。自分の腕や足、手の平が何センチなのか、からだいっぱいにつかって楽しく活動できました。
定規をつかわなくても「35センチだ」「体育館は50cm×70歩だ」何センチメートルというとこまで話せていました。
いろいろな事に興味をもって取り組む気持ち、大切ですね。

雪景色

 昨日の夜から雪が降り始め,今朝は一面雪景色でした。
 雪国のような風景です。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ学習

画像1画像2
スチューデントシティに向けての学習が始まりました。
今日は,「お金と生活にはどのような関係があるのだろう」ということについて考えました。グループで役割を決めて,コンビニでの買い物の様子を体験しました。

3年 理数はっけん教室

 「理数はっけん教室」で,体をつかって物の長さを測る活動を行いました。あらかじめ手の親指から小指までの長さや歩幅を測っておき,その長さをつかって用意された様々な物の長さを測りました。鉛筆の長さやカラーコーンの高さ,体育館の縦の長さにも挑戦しました。途中で歩数が分からなくなったり,ロープが巻かれた状態で置かれていたりと,測るのに苦労はしましたが,子どもたちはとても楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

3年 わたしのすきな木(冬)

 春に決めた自分の木を,夏,秋と観察を続けてきました。その締めくくりの冬の観察をしました。それぞれが自分の木の場所に分かれて,スケッチをしたり,手触りを確かめたりしました。
画像1
画像2
画像3

3年 プレジョイントプログラム

 初めて取り組む学年のまとめテスト「プレジョイントプログラム」も最終日をむかえました。国語・社会・算数・理科の4科目のテストを行いました。初めのうちは,普段のテストとはちがう雰囲気に緊張もしましたが,だんだんとリラックスして臨めるようになりました。
画像1画像2

手づくりベンチ

画像1画像2画像3
 学校手づくり事業で作成したベンチです。
 おやじの会や児童,教職員で作りました。
 運動場にあるあかしやの森をさらに憩いの場とするために作りました。
 Before-Afterで見るととてもいい雰囲気になりました。

☆万華鏡作り☆

3年生が,交流学年で万華鏡作りをしました。
地域の女性会の方のお話をよく聞き
慣れない手つきながらも,綺麗な万華鏡を作ることができました。
「とっても,綺麗な万華鏡がつくれて,うれしかった!また,作りたい。」
と,とてもうれしそうでした。
画像1

万華鏡を作りました(3年)

 女性会の方にお世話になり,万華鏡作りに取り組みました。
 手順を1つ1つていねいに教えていただき,きれいな万華鏡ができあがりました。お互いにのぞきあって楽しんでいました。
画像1画像2画像3

西ノ京中学校 6年出前授業(英語活動)

西ノ京中学校の英語科4名の先生による英語活動の授業がありました。
写真やクイズを使った中学校の先生の自己紹介や「イッツ ア スモール ワールド」の歌,カルタゲームを通して英語活動を楽しみました。
短い時間でしたが,中学生の気分を味わうことができました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp