京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up11
昨日:57
総数:258481
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

明日は紫明学区民親睦大運動会!(10月13日)

画像1画像2画像3
明日の運動会のためにたくさんの地域の方々が準備に来られています。ご苦労様です。第61回紫明学区民親睦大運動会は、10月13日(日)9時から行われます。附属中学校のグラウンドであります。きっといいお天気になることでしょう。楽しみです。

平成25年度前期終業式(10月11日)

画像1画像2画像3
10月11日に前期の終業式を行いました。1年の半分を終えることができました。授業日数は、104日。1日も休まず登校できた子どもたちがたくさんいました。嬉しいことです。(僕は、幼稚園の時から1日も休んだことはないよ。と、教室で話してくれた子どもいました。すごいです。)目標に向かって自分はどんなふうに過ごしたか、どんなことができるようになったかなど振り返ってみようと話しました。そして通知票については、学習や生活(6つの項目)のことが書かれているので、よく読んで、後期につなげていくようにと伝えました。ご家庭でも話題になっていること思います。ご家庭でのご支援、ご協力をいただき本当にありがとうございました。そのあと、図画や書写の表彰を行いました。25人がステージにあがり、みんなから大きな拍手をもらいました。ちょっと照れくさそうにしている子やにこにこしている子などいろいろでした。がんばりました。健康委員会からの表彰や安全マップについての話もありました。さあ、10月15日からは、後期スタートです。がんばりましょう!

台風献立(10月9日)

画像1画像2
10月9日は、台風接近ということで給食が変更になりました。台風に備えて学校で保管しておいた缶詰(うずらたまご・たけのこ)・乾物(しいたけ)・乾燥野菜(にんじん、小松菜、ごぼう)・まぐろフレークを使って作りました。たきこみ五目ご飯は、保管しておいた米を使って給食室で炊きました。おいしかったです。いざというときの備えは大切ですね。

前期最終の日!お誕生日会!

今日は,前期最終の日。
3年生は,6時間目にお誕生日会をしました。
ゲームはイス取りゲームとなんでもバスケット。
イス取りゲームは,朝の歌をみんなで歌いながらやりました。
みんな,飛び跳ねながら,大きな声でノリノリになって歌いました。
「イスを取るより,踊りながら歌う方が楽しい!」という声も聞こえてきました。
みんなで踊って,歌うと,熱気はすごいです!

その後,みんなからのメッセージや折り紙プレゼントを渡しました。
熱く,あたたかい,3年生お誕生日会になりました!
画像1画像2

学芸会に向けて

画像1
学芸会に向けて,練習をはじめています。
3年生は「アリババと38人のとうぞく」を演じます。
台本をみんなで読むと,いつも笑いがおこったり,「上手やな〜。」と感心したり,とても楽しいです。
今日は,どんな劇にしたいか!
学芸会を通して,自分は何をがんばりたいか!
学芸会を通して,どんなクラスになりたいか!
をみんなで話し合いました。

来週の練習も,みんなでがんばっていきましょう!

前期最後の給食 Part.2

画像1画像2
 この班でいただくのも最後でしょうか。
 おいしく,楽しく,いただくことはできたかな?

さあ!おいしくいただこう! ━ 前期最後の給食 ━

画像1画像2
 10月11日(金)の給食は,前期最後の給食でした!
 2年生最初は準備も動きもとってもゆるやかで,おいしく給食をいただく時間がとれませんでしたが,最近は30分ほどとることができるようになり,ゆっくりおいしくいただくことができるようになりました!
 給食当番さん,前期最後もありがとう!

なんと三冊も!  ━ 読み聞かせをしていただきました ━

画像1画像2
 10月10日(木)読み聞かせをしていただきました。
 今回は2年生1・2組合同で,40名でお話を聞かせていただきました。
 読んでいただいた本は,何と3冊です!
 どのお話もとってもおもしろくて,その後活発に感想を発表することができました。
 読み聞かせボランティアの皆様、お忙しい中,ありがとうございました!

健康委員会発表その3

画像1
最後には,歯みがきの意識を高めて,歯みがきをがんばってほしいという思いで○×クイズを考え,実施しました。
クイズの内容は,お子たちに聞いてみてください。
画像2

健康委員会発表その2

画像1画像2画像3
今日は前期の終業式で,後期に向けて新たな一歩の日です。
そこで,健康委員会でも,歯みがきチェックの前期の総合順位を発表し,上位3クラスに表彰状を渡すことにしました。賞状は,休み時間を利用して,もらったクラスが喜んでくれるよう,丁寧に素敵なものを作ってくれました。
前期の総合順位の結果は,1位 6年1組,2位 1年1組と6年2組でした。
さあ,後期はどのような結果になるでしょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 6年生を送る会
3/13 読み聞かせ

学校だより

学校評価

学校教育目標

読み聞かせ

校内研究

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp