![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:75 総数:751382 |
給食週間の放送
給食週間中には,委員会活動の1つとして給食時間の放送があります。好き嫌いをせずに,しっかり給食を食べましょう!と声かけをしたり,給食の歌を流します。
給食委員の生徒達は,放送室へ行き,緊張しながらも練習どおりにがんばっていました。 ![]() 中学部生徒会本部役員選挙
2月13日(木)平成26年度中学部生徒会本部役員選挙がありました。会長1名、副会長2名、書記3名が立候補し、立会演説会で個々の抱負を自分の言葉でしっかりと伝えることができました。その後、一人一人が満場の拍手を持って承認されました。中学部のリーダーとして学部行事や、高等部本部役員と一緒に学校行事で活躍してくれる事と思います。
![]() ![]() ボリュームたっぷり!カレーうどん![]() カレーうどんは,だし昆布とけずりぶしからとったあわせだしに,甘めに味付けをした鶏と玉ねぎを入れ,みりん・しょうゆ・塩・カレー粉で味を調え,うどんと合わせて食べる献立です。 とてもボリュームがあり,児童・生徒達はお腹がいっぱいになったようでした。 地域交流会を開催しました。
2月12日(水)地域交流会を開催しました。京都市PTA連絡協議会会長富樫一貴様,京都おやじの会副会長小倉誠一様,総合育成支援課長大黒喜裕様等4名の来賓をお迎えし,総勢44名の参加をいただきました。本校PTA会長今井志保里さんによる「子育ては自分育て」に心を和ませたり,共感したり。グループトークでは各グループで話が盛り上がり,あっという間に時間が過ぎていきました。高等部生徒によるコーヒーサービスはいかがでしたか?挨拶やコミュニケーション,規範意識,おもてなしの心を学ぶ大事な実践学習でもあります。感想アンケートも多数いただきました。ありがとうございました。「来年も是非開いてください」とのお声をいただきました。感謝申し上げます。これからも地域とともに歩んでまいりたいと思います。ご参加いただいた皆様,本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 全校集会が行われました
2月10日(月)全校集会が行われました。今回も校長先生からお話があり、その後給食委員会から、普段お世話になっている給食配膳員さんへ感謝状の贈呈、そして、給食配膳員さんからのお言葉をいただきました。続けて、給食委員会からの給食を好き嫌いせずに残さず食べましょうというアピールがありました。普段関わる機会の少ない給食配膳員さんですが、これからも感謝の気持ちを忘れず、おいしく給食をいただきたいと思います。その後、「京都市小学校児童書き初め展」の表彰と、「京都障害者チャンピオン卓球大会」の表彰がありました。表彰を受けた児童生徒は緊張しつつも、自信を持った表情で賞状を受け取っていました。
![]() ![]() ![]() 今週は,給食週間です!
学校給食週間においては,学校給食の意義や役割について,児童・生徒達や教職員,保護者の方々などの理解や関心を深めるため全国,各地でいろいろな行事や取り組みが実施されています。本校では,2月10日(月)〜14日(金)を給食週間としています。
今日の全校集会では,給食委員会から配膳員のみなさんへ感謝の言葉と賞状を贈りました。また,給食委員長より好き嫌いなく残さず食べることを全校児童・生徒へと伝えました。 ![]() ![]() ![]() 人気メニュー〜ビビンバ〜
2月6日(木)の献立は,麦ごはん・ビビンバ・じゃがいものピリカラ炒め・わかめスープでした。
人気のある「ビビンバ」は,ご飯にシンプルな炒り卵,しょうがやガーリックパウダー・赤みその効いた肉そぼろ,大豆もやしの入ったナムルをのせて食べます。 初期・中期・後期食では,すりごまをねりごまに,大豆もやしをもやしに変更し,炒り卵とナムルを合わせて炒め,それぞれ食べやすい形にして仕上げています。 児童・生徒達の食欲をそそる,人気メニューでした。 ![]() 今年度最後の授業参観が行われました
2月5日(水)本日は朝からとても寒く、雪が舞い散る中ではありましたが、今年度最後の授業参観が行われました。各学部とも、今日の寒さに負けず、普段通りに授業が行われました。今年度が始まってから早くも一年が経とうとしています。本日の授業参観を通して、児童生徒の成長を感じていただければ幸いです。来年度も引き続き、児童生徒とともに成長を続けていきたいと思います。本日はたくさんのご参観ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ひかりの森図書館★おおきなかぶの読み聞かせ
1月29日(水)の昼休みに,中学部のK君が大型絵本の「読み聞かせ」をしました。多くの友達や先生方が聞きにきてくれました。「ひっぱって」「うんとこしょ どっこいしょ」の言葉を読む場面では,みんな一緒に声をだして盛り上げました。K君も動作を入れて力いっぱい読みました。実は,K君たちは「めざせアナウンサー」の授業で,これまで発声や発音の練習をつんでいました。たくさんの仲間たちにきいてもらうよい機会となりました。
![]() ![]() 給食レシピ〜りんごきんとん〜![]() 〈材料〉 りんご 15g りんご用の砂糖 0.8g りんご用の水 2g さつまいも 40g さつまいも用の砂糖 3g さつまいもの用の水 20g 〈作り方〉 ※下準備として,りんご・さつまいもの皮をむき,イチョウ切りにしておく。 1.りんごを鍋に入れ,砂糖,水を加えて混ぜ合わせ,火をつけて柔らかく煮る。 2.さつまいもは,砂糖,水を加えて柔らかく煮てつぶす。 3.1・2を混ぜ合わせ,加熱して仕上げる。(硬さはさつまいもの煮汁で調整する。) ※特別食は,普通食よりもやわらかく煮,食べやすい状態につぶし,加熱して仕上げています。(硬さはさつまいもの煮汁で調整する。) ※フルーツの缶詰などを使って,フルーツきんとんにアレンジもできます。 |
|