京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
昨日:185
総数:692016
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

台風に対する非常措置についてのお知らせ

「台風に対する非常措置についてのお知らせ」を作成しました。HP右下「配布文書」をご覧ください。

あいさつリレー

画像1画像2画像3
リーダー研修会では, 昨年生まれた3つの生徒会提言を引き継ぎ, 提言の具体化について話し合われました。第一弾として生徒会提言1 「あいさつを大切に」の実現に向けての取組「あいさつリレー」が始まりました。本日、第4日目の朝はクラスから選ばれた生徒たちが, 登校してきた生徒とあいさつをし, あいさつができた生徒にカードを渡していました。朝の大きな挨拶から一日が始まると今日一日がとても気持ちよく過ごせると思います。

学年集会

画像1
 10月4日(金)感動的な合唱コンクール・文化祭を終えた各学年は、1限の3年生を皮切りに学年集会を行いました。
 3年生では、学校の中心として各行事をリードした素晴らしさを讃えるとともに、進路に向けての目標設定について学校長から話がありました。話を聞く3年生の表情は真剣そのもので、次の目標に頭を切り替える意味で非常に貴重な集会となりました。
 10月15日(火)、16日(水)には2,3年生で「学習確認プログラム」が、24日(木)からは「第三回まとめテスト」が予定されています。

文化祭

 10月3日(木)「合唱コンクール・文化祭」を行いました。午前中の合唱コンクールでは、どの学年も素晴らしい合唱を披露してくれました。中でも、中学校生活最後の合唱コンクールとなる3年生の歌声は、会場を歓喜に包み込み、多くの人々の心をひきつけるものとなりました。本当に心から湧き出るような合唱でした。また、7組は少ない人数ながら大観衆を前に堂々と合唱を披露し、手話入りの難曲にも果敢に挑戦するなど、日頃の練習の成果を十分に発揮しました。
 同時に開催された展示発表では、生徒ののみならず、たくさんの保護者の方々にご来場いただきました。PTAが主催する展示会場もかなりの盛況ぶりで、素敵な作品が数多く生まれました。
画像1
画像2
画像3

明日は文化祭

画像1画像2画像3
 いよいよ明日に迫った合唱コンクール・文化祭に向け、準備が整いました。最後の最後まで、時間を惜しんで合唱練習に取り組んだのち、放課後は展示会場の準備と舞台発表の最終リハーサルに汗を流しました。
 明日の合唱コンクールの開始時間は8時30分。1年生の発表を皮切りに、午後の舞台発表まで内容の濃い発表になりそうです。ご多用中とは存じますが、お誘いあわせの上ご来校いただきご観覧くださるようお願い申し上げます。
 

合唱コンクールに向けて

 10月3日の本番を控え、放課後の双ケ丘中学校は合唱コンクールの練習が校舎のあちこちで行われています。 割り当てられた音楽室練習では時間を惜しむように、また、あえて広いグランドを利用しての最終仕上げにと、各クラス工夫を凝らして取り組んでいます。
 本日は、1限から体育館をステージを利用しての、リハーサルが各学年ともも行われ、本番さながらの緊張感に包まれていました。当日は時間の許す限り、どうか多数ご来場ください。  
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/12 3年生を送る会

学校からの連絡

学校だより

学校沿革史

学校教育方針

学校評価

道徳通信

京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp