![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:266 総数:831446 |
いきいきトークを開催
朝から雪が舞い散る天候になってしまいました。今日の午後に,毎年恒例となっている「いきいきトーク」を開催しました。例年,公立入試に合わせて日程を組み,1年生が取り組みます。
午後になって,雪も強く降りつけてきましたが,体育館の中は熱いトークが繰り広げられました。今日は,人づくり委員会の方々や,地域の諸団体,老人会,高校生等の大人の方々が約60名ほど参加してくださいました。1クラス6班,3クラスで18の班に分かれてのトークです。 なかなか大人の方々,それも初対面の方々と話を進めていくのは緊張するものです。参加して下さっている大人の方々は,何度もトークを経験しておられるのですが,1年生の生徒にとっては,初対面,初体験です。それでも,トーク開始早々の自己紹介から,和やかな笑い声が聞こえたりしていました。あっという間に時間も過ぎ,暖かなひと時でした。 ひとつひとつの行事を経験し,少しずつ少しずつ成長していってほしいと願っています。 ![]() ![]() ![]() 卒業式まで あと・・・・![]() 毎年,1・2年生にいう事ですが,「卒業式は,3年生を送り出す式ですが,その3年生の姿に,1年後,2年後の自分を重ね合わせてください。どんな自分に成長して,1年後,2年後のこの卒業式を迎えるのか,その姿を重ね合わせてください。」 ![]() ふれあい挨拶運動
冬らしいキリッとした空気に包まれた朝となりました。今朝は本年度最後のPTAふれあい挨拶運動が行われました。朝の8時ころから校門で登校してくる生徒にかけてくださる「おはようございます」の声が気持ちよく響きます。
私立高校の入試,公立の前期試験が終わり,1・2年生は学年末テストを来週に控えています。インフルエンザの流行も心配されるところですが,卒業式まで3週間,終了式まで4週間余りです。3年間の締めくくり,また本年度の締めくくりの時です。 春の訪れともに,一回り成長したみんなの姿を想像するとわくわくしてきます。 ![]() ![]() ![]() 小学生体験部活動
少し前の予報では,曇り後雪でした。数日前から少しずつ予報が変わってきて,今日は暖かな午後となりました。毎年この時期に開催しています「小学生体験部活動」を今年も開催することができました。3年生が引退をし,卒業を目前にしたこの時期,4月に入学してくる新入生がどの部に入部するのかは,1.2年生の部員たちにとっては興味津々のことです。何日も前から「6年生の心をゲットするねん」と語っていた生徒もいました。
今日からテスト準備期間にはいいたのですが,5・6限の総合の時間を利用しての体験部活でした。みんな,一つ先輩になるという気恥ずかしいような,ちょっと胸を張ったような,そんな様子が見受けられました。 ![]() ![]() ![]() ソロ・アンサンブルコンサート(吹奏楽部)
2月16日(日)の午後1時30分から,本校の音楽室にて「ソロ・アンサンブルコンサート」が開かれました。これは,本校の吹奏楽部では初めてとなるコンサートで,年が明けて演奏会が一区切りついたこの時期,個人の技術の向上と,同じパートや,同じ性格の楽器同士で合奏することで,お互いに聞きあったり,心を合わせてるする練習になればと企画されました。部員たちは,日頃の合奏と違って,自分の音だけを聞いてもらうコンサートに緊張の様子でした。全員のソロ演奏,アンサンブル演奏を聴きに,40名ほどの保護者や卒部生が来てくださいました。
さすがに,演奏が終わるとホッとした表情で,いつもと違う疲労感と充実感を感じていたようです。 ![]() ![]() ![]() 男子バレー部 府下大会(近畿大会予選)
2月16日(日)午前10時から,西宇治公園体育館で秋季大会の近畿大会予選(男子バレー部)準々決勝が開催されています。本校からも男子バレー部が本大会を勝ち進み,今日は初戦の伏見中学校と対戦しました。この試合に勝てば,近畿大会への出場権が手に入ります。
今日は温かくなるとの予報なのですが,体育館の中はさすがに気温が低く,生徒たちもなかなか体が温まらい様子でした。第1セットは,足が動かず,体が重いように感じられました。ペースが掴めないまま落としてしまいました。第2セットは順調に滑り出したのですが,ここぞという時に足がとまり,追いつかれのシーソーゲームで,辛くも1−1の対に持ち込むことができました。 そして,迎える第3セット,両校とも勝って近畿大会出場を決めたいのは同様です。競ったセットが続きました。そして,最後に逃げ勝ったのが八条中学校でした。セットカウント2−1での勝利でした。 この後は,強豪蜂ヶ岡中学校との対戦です。最後まで力を尽くしてください。 とりあえず,近畿大会への出場権獲得。おめでとう。 ![]() ![]() ![]() 生徒会交流会(唐橋小)![]() 本来は5名の本部役員で訪問する予定だったのですが,体調を崩してしまった生徒もおり,今回は3名で役割分担をしました。少しずつではありますが,しっかりとしてきたように見えます。 ![]() 百人一首大会(2年生)![]() ![]() 府下大会(近畿大会予選) 男子バレー部
男子バレー部が,何とか第1戦の青葉中学校をくだしてくれることを祈って,女子バレー部を応援に行ってきました。女子は残念な結果に終わったのですが,男子バレー部の顧問から,第1戦をものにしたとの連絡。あわてて学校へ引き換えし,第2戦の応援に間に合うことができました。
第1試合は,2−0で勝ち,第2試合は,宇治の広野中学校の対戦です。私が住んでいるところが広野中学校の校区なのですが,なかなかスポーツや吹奏楽が盛んな中学校です。顧問の評価も「強豪」とのこと。今日の生徒たちは,よく声も出,足も動いていたように見えました。終わってみれは2−0で勝利。 次は2月16日(日)に西宇治公園体育館です。近畿大会出場を掛けての戦いが続きます。インフルエンザにも負けずに頑張れ!! ![]() ![]() ![]() 京都府大会(近畿大会予選) 女子バレー部
女子バレー部は,府下大会が向日市の勝山中学校で開催されました。ようやく手に入れた府下大会への切符です。なんとか1勝でも多く勝って,より強い相手との勝負をしたいところです。
第1戦は,成和中学校との対戦でした。1セットを取り,波に乗りたいところです。しかし,打っても打っても,拾ってくる相手校。徐々にペースを作られ,第2セットを落としてしまいました。第3セットになっても,確実にレシーブを上げてきます。拾いまくってチャンスをものにしてきました。 結果,第3セットも取られ,1−2で敗れてしまいました。この悔しさは,次の春の大会で晴らしてほしいと願っています。 ![]() ![]() ![]() |
|