京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:28
総数:498276
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

なかよし集会(1年生)

画像1画像2
なかよし集会で「つみパック」のゲームをしました。
3分間で何段積めるか,というものです。
グループで知恵を出し合って,楽しく活動できました。

秋の公園その2(1年生)

画像1画像2
今日は別のクラスが秋の公園に出かけました。
寒かったですが,たくさん体を動かせてホカホカになりました。

持久走大会に向けて

中間休みに5分間走が始まりました。

ウォーミングアップ→疾走→クールダウンと曲に合わせてペースを変えて走っています!


画像1画像2

コンピューター室にて

ローマ字打ちの学習をしました。

キーボード練習のゲームをしたり,名前をローマ字打ちして漢字変換したりと友達と教え合いながら取り組むことができました。
画像1画像2

秋の公園(1年生)

画像1画像2
生活科の学習で,校区内の公園に行きました。
今日は冬のような寒さでしたが,
秋の自然を見つけたり,遊具で遊んだり,元気に活動できました。
3日に分けてクラスごとに行く予定です。
明日のクラスも楽しみです。

京都市学童音楽会

画像1
11月10日(日)に6年生が北山にある,京都コンサートホールで発表しました。
コンサートホールで「ふるさと」を歌いました。

ホールでは子どもたちの歌声が響き渡りました。
入場の時は緊張している様子でしたが,歌っている時は表情も柔らかでした。

写真は自分たちの歌っている様子を見ています。

マットあそび(1年生)

画像1画像2
体育科の学習で,マットあそびをしています。「よこまわり」「まえまわり」「うしろまわり」などのわざに挑戦しています。

遊び大会にむけて準備!

11月の下旬,1年生を招待して遊び大会を行います!今,子どもたちは遊びの大会にむけて,それぞれのお家から持ってきた材料を使いどんな遊びができるかいろいろと考えています。なかよく楽しく遊べるようにしようね♪
画像1画像2

えだまめとりとサツマイモほり

今日は,6月に植えたえだまめとサツマイモを収穫しました。残念ながら途中雨に振られたため,中断したクラスもありましたが,子どもたちは一生懸命えだまめを取っていました。てんぷらやチップ,おみそ汁などに使ってもらう予定だそうです。おいしくいただけるとよいですね♪
画像1画像2

ソーラン節

ソーラン節

みんなのかけ声ひびいてる

「どっこいしょ」

「どっこいしょ」

本当の漁しみたい

みんなで力を合わせて

次は何の魚をとろうかな

11月5日(火)の京都新聞に掲載されました。

4年生全員の気持ちが一つになった「ロックソーラン」

いきを合わせるためのかけ声「どっこいしょ」が今でも心に響いています!


画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp