京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up43
昨日:126
総数:628250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

わたしのかお

 図工の時間に,自分の顔をかきました。鼻や目,輪郭などを工夫してにこにこ笑顔を表現しました。下書きもなしでかいてみましたが,とても上手にかけましたよ。
画像1
画像2

おはようタイム

 8時40分から50分の間はおはようタイムです。教室の後ろにある本棚から好きな本を選んで,10分間静かに読んでいます。もっともっと本を大好きになってほしいと思います。
画像1

給食が始まりました

画像1
画像2
画像3
 待ちに待った給食が始まりました。今日は1年生の入学をお祝いする献立で,みんなが大好きなミートソーススパゲティに,りんごゼリーもついていました。

4年 理科の学習2

画像1画像2
春らしく,桜を観察してノートにかきました。

桜の花,近くで見るとこんなふうになっているんだなぁと
おどろいていました。

集団下校

 各色のルートにわかれて集団下校をしています。3日が過ぎたので,安全に帰りの道のりはばっちり!交通安全にも気をつけています。
画像1

4年 理科の学習1

画像1画像2
4年生から,週に1〜2時間,理科を
専門の先生に教えてもらえることになりました。

担任以外の先生に教えてもらうので,
少し緊張…しながらも,
よくお話を聞いてがんばりました。

6年 図工「似顔絵をかこう」

図工の学習で,似顔絵を描きました。鏡とにらめっこをし,自分の顔の特徴をとらえながら描き進めることができました。描いた似顔絵は,学級目標の隣に1年間掲示します。
画像1

似顔絵

画像1
 写真と鏡を見ながら似顔絵を描きました。今日の図工は6−2で一緒に描かせてもらいました。いつもとは違う雰囲気を楽しみながら,熱心にコンテを動かしていましたよ。コンテで下描きをした後には絵の具を使って色をつけていきました。自分の顔の色に近い色を作ろうと,混色を工夫していました。完成が楽しみです♪

身体計測

画像1
 4月の身体計測では,身長,体重と座高も測ります。1年間でどのくらい大きくなるか,楽しみですね。

「すべては 子どものために!」

 この度,左京区の葵小学校より転任してまいりました,石田龍郎(いしだたつお)と申します。15年ぶりに,伏見区の小学校に勤務することになりました。懐かしい京阪電車での通勤。車窓から見える,今年は少し早い桜の開花に,春の香りを全身で感じながら,爽やかな気持ちで着任いたしました。
 着任式には,お足もとの悪かったのにもかかわらず,子どもたちをはじめ,大勢の地域の皆様のご臨席を賜り,ありがとうございました。大きな責任と感動を抱いております。
 「地域の子どもは,地域で守る」をモットーに安心・安全なまちづくりに,ご支援とご努力をいただいております,地域各種団体・PTA・学校運営協議会の皆様,保護者の皆様と連携しながら,『すべては 子どものために!』を,教職員の合言葉とし,校長を先頭に,教職員一丸となり,学校運営に力を注いでいきます。
 4月8日には,85名のピカピカの1年生を迎え,全校児童486名でのスタートとなりました。
 一人一人の児童が目を輝かせ,これまで以上に安心で安全な教育環境と楽しく明るく元気一杯の活気ある砂川小学校にしていくために,岩田陽前校長先生から受け継ぎました『学校教育目標』に加え,「目指す子ども像」を下記の通り設定いたしました。
◎学校教育目標:
 『すなおで,なかよし,がんばる,われら!』
◎目指す子ども像:
 ・「時」を大切にし,今は何をするときか よく考えて行動する子(確かな学力)
 ・「絆」を大切にし,ともに伸びようと 努力する子(豊かな心)
 ・「命」を大切にし,心と体を鍛える子(健やかな体)
 何よりも,子どもの笑顔が絶えない,そして学校・家庭・地域が強い「絆」でつながり,共に学び合える学校にしていきますので,どうかよろしくお願い申し上げます。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp