京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:169
総数:627453
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

my カップヌードルづくり3

 味付けと具選びが終わった後は150度の熱でふたをします。ふたが一瞬でくっつく様子に驚く子どもたちでした。
画像1

my カップヌードル作り2

画像1
 味は4種類から,具は12種類から選ぶことができました。「どれにしよう〜?」と悩みながらも楽しそうに選ぶ子どもたちでした。

my カップヌードル作り

画像1画像2
 カップヌードルのカップに自分でイラストを描きました。チキンラーメンのひよこちゃんのイラストや「卒業遠足」という文字などおもいおもいにかいていきました。

インスタントラーメン発明記念館

画像1
 まず最初の目的地は「インスタントラーメン発明記念館」です。玄関近くにはインスタントラーメンを発明した安藤百福さんの像がカップヌードルの上に立っていました。

卒業遠足1

画像1
 卒業遠足に出かけました。行きのバスではバスガイドさんが暗号クイズやあるなしクイズをしてくださいました。

4年 体育「サッカー」

画像1
画像2
画像3
今週からサッカーの学習に入りました。
1チーム4・5人で,ゴールキーパー・フォワード・時計係を交代しながらゲームをしています。

みんなでパスをつないでゴールを目指すことを目標にして,ゲームを楽しんでいます。

3年 七輪を使って

画像1画像2画像3
火がついたら,あみをのせてお餅を焼いていきました。
トースターとは違いなかなか焼けませんでした。
でも少しずつふくらんできて,みんなとても嬉しそうでした。
がんばって火をつけて焼いたお餅は,とてもおいしかったようです。

3年 七輪を使って

画像1
画像2
今日は,七輪を使っての体験学習をしました。
これまで,社会科や総合的な学習の時間に昔の道具について調べてきました。

新聞紙や木などを使って炭に火をつけましたが,マッチを使うのもはじめての子が多かったですが,それぞれのグループで協力できました。

3年 合奏をしました

画像1
音楽の時間,”パフ”を合奏しました。
それぞれのグループで,リコーダー・鍵盤ハーモニカ・木琴・オルガンに分かれて練習してきました。
今日は,みんなの前で発表しました。
どのグループも練習の成果が発揮できていました。

卒業遠足11

 あまり見かけない珍しい食べ物もたくさんありました。みんな興味津々です。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp