京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up68
昨日:169
総数:627519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

2年 お楽しみ会の準備

今週末のお楽しみ会では,各グループで出し物をする予定です。休み時間などにもグループで集まって練習に励んでいます。みんな友達となかよく協力して進められています。
画像1画像2

2年 辺と頂点の数は?

算数「はこの形をしらべよう」では,辺や頂点の数を調べるために,辺や頂点にマジックでしるしをつけたり,シールを貼ったりして,一つ一つ数を調べていきました。「辺は全部で12だったよ。」「ちょう点は8つだったよ。」とみんなしっかり印を確認しながら数えていました。
画像1
画像2
画像3

2年 掲示づくり

画像1
かわいいお星さまがいっぱいできました。さぁ,これが何になるかは,お楽しみです。

4年 ドッジボール大会

画像1画像2
今日は4年生のクラス対抗ドッジボール大会がありました!
今日の日のために休み時間などで練習してきており,子どもたちも優勝目指して頑張っていました。


さて,結果では…



1位 2組
2位 1組
3位 3組


でした!!
勝っても負けても,今日一日がいい思い出になったと思います。

4年 6年生を送る会の練習

画像1
今日は6年生を送る会の練習を体育館で行いました。


今まで練習してきた多目的教室とは違い,声がなかなか響きませんでしたが,
一生懸命声を出して練習していました。


ラクンパルシータの演奏もバッチリです!

3年 作品入れに絵を描きました

画像1
画像2
図工の時間,作品入れに絵を描きました。
”3年生の思い出”というテーマで,今年1年を思い出しながら色々な絵を描いていきました。
運動会,学芸会,遠足など…たくさんの思い出がありました。
出来上がったら,1年分の作品を入れて持ち帰ります。

3年 身体計測

画像1
身体計測がありました。
計測の前に,佐々木先生から「子ども救急隊になろう」のお話がありました。
今回が最終回です。
今回はやけどの処置について学習とこれまでのけがの復習をしました。
けがの名前や処置の仕方についてほとんどの子どもたちが覚えていました。

3年 ドッジボール大会

画像1
画像2
画像3
体育委員会主催のスポーツ大会がありました。
3年生は,クラス対抗のドッジボールです。
スポーツ大会があると知ってからは,休み時間にドッジボールの練習をしてきました。

「後ろ危ない!」「ナイス!!」などと,声をかけ合う姿も見られました。
とても楽しいスポーツ大会になりました。

3年 6年生を送る会に向けて

画像1画像2
6年生を送る会に向けて,学年で練習をしています。
3年生は感謝の気持ちを込めて,言葉とリコーダーの演奏・歌を送ります。
リコーダーの演奏は,なかなかテンポが合わず何回も何回も練習しました。
言葉を担当する子どもたちも大きな声を出して,がんばっていました。

3年 カンジ―博士の音訓遊び歌

画像1画像2
国語の学習で,音訓遊び歌かるたをつくりました。
漢字の音読みと訓読みのどちらも使い,楽しい歌を作っています。
グループで協力して,楽しい遊び歌ができました。
「早くかるたをしたい!」とかるた遊びをするのを楽しみにしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp