京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up76
昨日:135
総数:457184
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

日曜参観がありました

 6月9日(日),日曜参観を行いました。3時間の自由参観で,保護者・地域の方々にたくさんご来校いただきました。若干の緊張感の中(教師も子どもも…),どのクラスも子どもたちは一生懸命に学習をしていました。
 今後も数回の授業参観を行います。学習中の子どもの様子や授業の様子等をじっくりと参観していただけると嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

ケータイ教室がありました

 6月6日,5年生を対象にKDDIから講師をお招きして,ケータイ教室を行いました。
携帯電話,メール機能を使うときの注意事項等を教えていただきました。
 京都市教育委員会の方針としては,「小中学生にケータイは原則必要ない」とされていますが,家庭の事情等で子どもに携帯電話を持たせる場合には,ルール作りなど家庭の責任において適切に使うよう,ご指導をお願いします。
 学校でも情報モラルの指導を行っていきます。
画像1
画像2

ごみゼロの日の取組

 5月30日に予定していた「ごみゼロの取組」が延期になり,晴天のもと今日行うことができました。
 各学年の分担場所に分かれ,暑い中がんばってゴミ拾いや草抜きをしました。5,6年生は学校外の場所(5年:構口公園,6年:桂川河川敷)をきれいにしました。 
 みんなのがんばりできれいになった学校や地域で,また気持ちも新たに過ごせそうです。
画像1
画像2

「虫歯予防週間」はじまる

6月4日の虫歯予防の日に因んで,食後の歯みがきに取り組みました。歯ブラシの持ち方や磨き方について指導を受け,特設の掲示板も見ながらきれいに歯みがきをしています。食後や寝る前の歯みがきが習慣化し,歯を大切にする心が育ってくれたらと願っています。
画像1
画像2
画像3

6月朝会「右側通行しましょう(寸劇)」

生活指導の月目標として取り組んできた「右側通行」について子どもたちにわかりやすいように教員が寸劇をして説明しました。
雨の日など屋内ですごすことも増える中,廊下や階段で怪我をしないように,歩き方の指導をしています。ルールを守ってみんなが安全安心にすごすことの大切さに気づいてくれたのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 ともだちの日,銀行振替日

学校評価

学校だより

教員公募のお知らせ

台風接近によるお知らせ

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp