![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:21 総数:419262 |
3年生冬山教室(花背山の家)3![]() ![]() ![]() 子どもたちは初めてこんなに多くの雪を見たのではないでしょうか。 寝そべったり,投げ合ったりと存分に楽しんでいました。 3年生冬山教室(花背山の家)2![]() ![]() ![]() 入所式をすませて一日目の活動が始まります。 一日目は雪遊びにそり遊び!! その前に今日泊まるロッジで荷物の整理,そこから食堂に行って昼食にと盛りだくさんです。 3年生冬山教室(花背山の家)1![]() ![]() ![]() バスの中では,レクレーション係がクイズをしてくれたりしました。 病気と病原体 6年
今日は保健の授業がありました。
今日は病気と病原体についての学習でした。 まずこの季節にはやるインフルエンザがどのようなものかを話し合いました。 そしてエイズという病気について触れました。 15年間も潜伏することや,傷口からの感染があることを 新しい知識として知りました。 病気にならないためにマスクなどの対策もしていこうと確認して授業を終えました。 ![]() ![]() クリーンキャンペーン![]() ![]() ![]() かっこいい6年生![]() 今日登校してきた6年生が目の前で,左右の確認をして手を上げて渡っていたので思わずシャッターを切りました。上の学年が見本を見せてくれことがいいですね。 ゆるやかにつながるインターネット!![]() ![]() 今日は、インターネットによるコミュニケーションと実際に会ったときのコミュニケーションとの共通点やちがいについて考えました。 付箋紙に自分の考えをまとめた後、グループごとに交流しました。 友だちの意見を聞くことで、さらに自分の考えを広げることができる子が多かったようです。 それぞれによさや注意点があることを確認し、自分がどのようなことに気をつけて、人とつながっていくのか考えをまとめました。 ジョイプロ結果 6年
1月に行われたジョイントプログラムテストの結果が出ました。
今日は解答用紙と結果の分析表を配りました。 子どもたちは自分が京都市平均と比べてどれくらいの位置にいるのかを 確認していました。そして自分の苦手な分野を分析し,予定表にその項目 を書き出しました。 どの部分で点がとれなかったのかをしっかりと分析することが大切です。 卒業までの自学はその部分に力を入れて頑張りましょう。 ![]() ![]() インプロ授業 6年
表現力を高める授業としてインプロ授業が定期的に行われています。
スーさんとその仲間たちがいつも楽しい授業を企画してくださっています。 今日も普段あまり話さない友だちともグループを作って活動をしました。 2時間があったという間に過ぎましたね。 3年間このインプロ授業を通して,子どもたちは表現する楽しさを感じることが できたと思います。たくさんの授業を提供していただき本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 割合を使って考えよう 6年
6年生の算数は6年間の最後の学習に入っています。
全体を1に考え,割合を使って考える学習です。 その問題を解くには,今まで学習してきたことを使わないといけません。 線分図,速さの公式,分数の計算などを使い答えを導き出します。 中学校に入るまでにこのような問題にどんどんチャレンジしていってほしいです。 ![]() ![]() |
|