京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/28
本日:count up30
昨日:47
総数:159778
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

人権カルタ交流会

画像1画像2
2月3日(月)
〜児童集会〜

2月のともだちの日の取り組みは,
人権カルタの交流会でした。

まず,ともだちグループで交流し,
その後は,全体で自由に相手を見つけて
カルタの紹介を続けました。

終わりに心に残ったカルタについて交流すると,
「声がいいということを『天使の声』と
 言っているところがいいと思いました。」
など,ともだちの作ったカルタの良さを
話していました。

校舎建設委員会 竣工式・祝賀会部会開催

画像1画像2
2月3日(月)

校舎建設委員会竣工式・祝賀会部会が開催されました。
竣工式参加者の会場への誘導の仕方や祝賀会会場への送迎の手順,座席表などについて,具体的な話し合いが行われました。
また,2月8日(土)当日の天候があまりよくないという予報も出ているため,傘や靴などの置場なども再検討されました。

2月の朝会

画像1画像2画像3
2月3日(月)

2月の朝会では,校長先生から3つのお話がありました。

1つ目は,1月ももう終わってしまいましたが,「これだけは頑張っているよ。」というものがあったでしょうか。
例えば,家庭学習や家庭読書はどうだったでしょう。
あいさつも,自分から元気よくできたでしょうか。
自分自身を振り返ってみることは,とても大切なことです。

2つ目は,新校舎の完成がまもなくで,竣工式やお披露目会に八瀬小学校の子どもたちも参加する,ということです。
ただいま,それに向けた練習も,がんばってやっています。
竣工式やお披露目会では,一人一人のうれしい気持ちおや感謝の気持ちが伝わるようにしていきたいと考えています。
また,今日2月3日に,第2グランド前の信号機が移設されるお話もありました。
新校舎の正門の前に動きます。

3つ目は,1月の朝会で紹介していただいた「まいごのどんぐり」の続きのお話です。
心がとても暖かくなるお話でした。

特技大会【2日目】

1月28日(火)
〜児童会〜

特技大会2日目のこの日は
オカリナの やさしい音色から始まりました。

この特技大会は,お互いの良いところやがんばりを
発見することに 役だっています。
画像1

校舎建設委員会 全スタッフ打合せ会

2月1日(土)

 新校舎完成にともない,2月8日(土)に竣工式典・祝賀会,
2月15日(土)にお披露目会が開催されます。今回は,
当日の全スタッフ打合せ会が体育館で行われました。
 当日の役割分担や準備物,タイムテーブル等について,
細かな検討と確認がされました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 卒業遠足6年
3/11 シェイクアウト訓練・避難訓練(地震)
学習
3/6 そろばん教室3年
3/7 そろばん教室3年
3/11 大原ホーム交流5・6年
特別活動
3/10 クラブ活動4・5・6年(3年クラブ見学)
PTA・地域
3/7 学校運営協議会
3/11 PTA決算総会

学校経営方針

学校だより

お知らせ

学校からのお願い

学校における非常措置

学校評価

教員公募

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp