京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:29
総数:351531
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

放課後学び教室「クリスマス会」

 12月18日(水)放課後まなび教室の「クリスマス会」が行われました。大きな松ぼっくりに思い思いに飾り付けをし,素敵なクリスマスツリーを作りました。
 「どこに飾るのかな・・?」自分だけのオリジナルのツリーを大切に持ち帰りました。
画像1
画像2
画像3

早起きで紫竹のエコ・クリスマスコンサート

 12月15日(日)「早起きで紫竹のエコ」と「クリスマスコンサート」を実施いたしました。当日は小雨交じりの寒い日でしたがたくさんの方にお集まりいただきました。
 クリスマスコンサートには第1部としまして紫竹小学校の3年生と5年生が学習発表会で演奏しました曲と群読を再演いたしました。第2部では『アンサンブル・エクスユニット』の皆さんによる演奏を聴きました。
 和室ではお茶席も設けられ,6年生の児童がお運びのお手伝いをいたしました。また,餅つき大会も行われるなど,地域の方々と楽しく有意義な一日を過ごすことができました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生華道体験学習

 12月13日(金)本日6年生が地域女性会の方々のご指導で華道を体験いたしました。
初めて体験する児童も多く悪戦苦闘していましたが,花と向き合い心静かに生け花を楽しんでいました。思うようにならない花でしたが,最後には上手に活けることもでき,満足していたようです。大切に旧館に運んでいました。
 15日(日)の「早起きで紫竹のエコ・クリスマスコンサート」の時にふれあいサロン前に展示いたします。お時間がありましたら見に来てください。
画像1
画像2
画像3

3.4年生サッカー教室

 12月13日(金)京都サンガFCの選手・コーチの方々にご指導いただき『サッカー教室』を行いました。あいにく雨が降ってきたので,体育館で行いました。プロの技に感動する場面もたくさんありました。その後教室で一緒に給食を食べました。とても楽しく興奮したひと時でした。
画像1
画像2
画像3

町探検 お礼にいったよ!パート2!

画像1
画像2
妃屋さん
ズーセスヴェゲトゥースさん(去年の町探検でお世話になりました)

にもお礼の手紙を持って行きました。妃屋さんでは手紙をひらけて,「かわいいお手紙ありがとう」と言っていただきました。ズーセスヴェゲトゥースさんは,去年作った新聞の記事を持って行って見ていただきました。「うわぁ!嬉しいわ」と喜んでいただきました。

 これからも地域の方々には大変お世話になっていくと思います。これからもよろしくお願いします。

町探検 お礼にいったよ!

画像1
画像2
画像3
浅田歯科さん
ラミュデュパンさん
手作りケーキのマリヤさん

にお礼の手紙を持って行きました。「ありがとう。お家に飾るよ」「また来てください」と言っていただきました。

ワクワクまちたんけん!にこにこ発表会をしよう!

画像1画像2
 校区の町探検で,調べたお店や医院の発表会をしました。他校の先生方やお家の方に聞いてもらいました。大きな声でゆっくり発表できたので,聞いた方々から「行ってみたくなったよ。」「温かい気持ちになりました。」と感想をいただきました。

全校マラソン大会

 12月11日(水)全校マラソン大会を実施いたしました。前日は雨が降り風も強くとても寒かったですが,本日は太陽が差し込み温かい中で実施することができました。
 保護者の皆様の声援にこたえるように,子どもたちも自分の力を出し切り,がんばって走ることができました。ご声援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

12月児童朝会

 12月3日(月)今日は児童朝会がありました。児童会の本部から「そうじがんばり週間」についての話があり,自分たちで決めためあてに向かってがんばってほしいという報告でまとめられていました。
 その後校長先生から『そうじ』についてのお話がありました。「めんどくさいけどやったら気持良くなりますよね。」というお話から掃除の仕方まで,実際にほうきとちりとりを使っての説明を,真剣に聞くことができました。今日の掃除の時間から実践できると良いですね。
画像1
画像2
画像3

研究授業(4年)

11月28日,4年生で校内授業研究が行われました。

「豊かな自然に囲まれている南丹市美山町」という社会科の単元です。

「美山町にはどうしてたくさんの観光客が訪れるのだろう」

という学習課題で進められました。

子どもたちは,前時に学習した美山町の素敵なところを手がかりに,
観光客がたくさん来るわけを考えていました。
「かやぶき屋根がめずらしいから見に来るのかな」
「きれいな川があるし,魚つりができるからかな」
「自然がいっぱいだから,自然を見に来るのかな」
「美山町だけの食べ物があるからかな」
「静かで落ち着くからかな」
など,たくさんの予想が立てられました。

その後,資料を使って検証し,自分の予想を確かめたり,新たな事実を
知ったりし,美山町の魅力について考えました。

「みんなで美山町に行こうよ」
とつぶやいた子もいて,美山町にもっと興味をもったようでした。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 6年生を送る会
3/10 クラブ
3/11 加茂川中学校制服渡し 体育館前にて4時より
京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp