京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up83
昨日:400
総数:1430919
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇◇5/25(土)英語村体験会(1)へのご参加ありがとうございました!今回ご参加いただけなかった方は9・10月にも同じ内容で実施しますので、またのお申込をお待ちしております!!また7・9・10月に学校説明会も実施予定ですので、ぜひご参加下さい◇◇                                 ◆◆令和4年度入学生(現3年次生)より始まった「グローバルコミュニケーションコース」は入学時に英語の目標別グループを自分で選べ、さらにその中で習熟度講座も実施しており、英語が苦手な人も心配いりません!ぜひ説明会等で、新コースの特徴や生徒の声をお聞きください!!◆◆                                                  ◇◇【英語だけじゃない日吉ケ丘!】をより知っていただくために【日吉ケ丘公式YouTube】で学校説明会の録画や生徒が制作した学校紹介動画をぜひご覧ください!◇◇                                             ◆◆HP右下「リンク」より過去の『学校説明会の動画』や『学校案内パンフ』をご覧いただけます!今年度パンフは7月の第1回学校説明会より配布予定です。◆◆

普通科2年生研修旅行速報(続報)

画像1画像2
 第一団は一関着後、無事衣川荘に到着し農家の方から歓迎を受けました。
その後、宿舎に向かいます。
 第二団は一関着が午後8時10分到着後、衣川荘へ向かいます。
*第一団:1・2・3・4・5・6・8組の一部生徒
 第二団:1・2・3・4・5・6・8組の生徒と7組生徒
*宿泊方面によってクラス及び生徒の民泊方面・場所が異なります。

 後ほど、第二団が衣川荘に到着し次第、ホームページ掲載させて
いただきます。

普通科2年生研修旅行速報(続報)

画像1画像2
行程時間変更内容をお伝えします。
新幹線間の調整で到着時間が変更になるとの連絡が
ありました。東北新幹線には二弾に分かれ乗車し、
第一団は東京発(14:40)→一関着(17:14)
第二団は東京発(15:40)→一関着(18:14)
になるとの連絡が入りました。
 後程、一関着後の様子を掲載させていただきます。
ご心配をおかけいたしております。

平成25年度 普通科2年生研修旅行速報

このたび、台風に伴う交通機関の変更等で大変ご迷惑をおかけいたしました。
先ほど、出発時刻を変更し学校を出発いたしました。
≪本日の行程予定≫
学校発(8:00)→泉涌寺駐車場発(8:20)→京都駅発(9:29)
→東京駅着(12:10)→東京駅発(12:40:東北新幹線やまびこ61号)
→岩手県一関駅着(15:14)→中尊寺(バスにて)→衣川宿舎着(18:00予定)

PTA社会見学「トロッコ・保津川下り」

 10月5日,雨上がりの空の下28名の参加を得て,PTA社会見学が開催されました。きれいに整備された「トロッコ嵯峨野駅」からトロッコ列車に乗り込み,一路亀岡に。車窓から見た保津川の景色は雄大できれいでしたが,時折,倒木や土砂崩れの跡があり,台風18号の影響の大きさを実感しました。亀岡に到着し,いよいよ船に乗り込み,川下りスタート。激しい波を受けながらスリル満点の川下りでした。今回の台風の被害からの復旧作業や日ごろの地道な保全活動によって,保津川の自然が守られていることを知り,大変勉強になりました。道中,ユーモアたっぷりの船頭さんのお話に,船内は大爆笑,あっという間の2時間で,船は嵐山に到着しました。水害の被害も所々で見受けられましたが,一早く復興ができたことは,嵐山の地域の方やボランティアの力によるものと実感しました。昼食時は,参加者同士の交流が図られ,PTA活動や日吉ケ丘高校への思いについて至る所で話の花が咲いていました。その後,参加者は竹林の小道や天龍寺などを散策し,嵯峨野の歴史に思いを馳せていました。「来年の社会見学を楽しみにしています。」と参加者からお声を受け,本日の社会見学を終了しました。
画像1
画像2
画像3

10月5.6日 練習試合(女子バレー)

画像1画像2画像3
練習試合を行いました。


5日は立命館高校と行いました。
7セット行い全勝することができましたが、課題が残りました。
ラリー中の声掛けや、スパイクの決定率、練習しているコンビネーションが出せなかったりと、大きく課題が残りました。

6日は滋賀県立石山高と行いました。
7セット行い1セットもとることができませんでした。
課題はサーブレシーブからの攻撃ができなかったことです。
この日も大事な場面での声掛けができず、チーム内の連携がとれませんでした。


公式戦まで残り少ないですが、課題を残さないように練習していきます。



10月の追加予定
12日(土)練習試合 亀岡高校(場所:日吉ヶ丘高校)

第3回学校説明会の要項が決まりました。

 中学生の皆様へ

 第3回学校説明会の要項が決まりましたので、<swa:ContentLink type="doc" item="40895">こちら</swa:ContentLink>をご覧ください。
 ホームページからの申込フォームは次のアドレスをクリックしてください。
   http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/hiyoshi/h251026...

 FAXでの申込用紙は<swa:ContentLink type="doc" item="40896">こちら</swa:ContentLink>をプリントしてご活用ください。
   
 
 なお、一人ひとりの生徒さんが代表して複数の生徒さんの分を申し込むのではなく、生徒さんの一人につき一件申し込んでいただきますようお願い致します。

10月の予定(女子バレー)

10月5日(土)練習試合 立命館高校(場所:立命館高校)
10月6日(日)練習試合 滋賀県立石山高校(場所:日吉ヶ丘高校)

10月14日(月)公式試合 京都南部予選リーグ(場所:京都すばる高校)
10月20日(日)公式試合 京都南部予選リーグ(場所:京都すばる高校)

9月28日 部活動体験(女子バレー)

画像1画像2画像3
部活動体験を行いました。

今年は11名の中学生が参加してくれました。
はじめは緊張していたものの、徐々に本校生徒と打ち解け楽しく体験してくれていました。
練習内容はパスなどの基本練習からレシーブやスパイクを行い、最後は高校生と中学生を入り交えてポジションごとに振り分けて3チームつくり、試合形式で練習を行いました。

参加していただいた中学生のみなさん、保護者の皆様方ありがとうございました。
短い時間でしたが、また一緒に練習できることを楽しみに待っています。


さて、午後からは学校説明会が行われ部員も発表を行いました。

女子バレーボール部では練習前に校歌斉唱をしています。これは代々受け継がれてきた伝統です。
この度、少しでも部のことを知っていただこうと思い、発表の場で校歌斉唱をさせていただきました。
その他にも書道家でもある大江校長先生が書いてくださった「努力に勝る天才無し」をプリントしたTシャツの紹介なども行いました。

ご来校の皆様、つたない発表でしたがご清聴ありがとうございました。

第2回 学校説明会

画像1画像2画像3
 9月28日、第2回日吉ケ丘高校学校説明会を実施しました。今回も第1回学校説明会と同様、約650名もの中学生・保護者の方にご来校いただきました。ありがとうございました。
 内容は、ダンス部によるオープニング〜校長挨拶〜進学型単位制の概要〜Aゼミ・Gゼミプレゼンテーション〜ライティングスキルプレゼンテーション〜生徒会からの学校紹介〜部活紹介(女子バレーボール・硬式野球・書道)〜選抜説明〜英語面接デモンストレーション〜進路指導について〜卒業生のスピーチ等、長時間にわたり実施させていただきました。ご来校の皆様お疲れ様でした。
 次回は、10月26日(土)の午後1時30分より、第3回学校説明会を実施します。またのご来校お待ちしております。

体育祭

 10月1日(火)、本校グランドで体育祭を開催しました。日中の気温は10月とは思えない程の暑さでしたが、快晴の空の下、生徒たちの歓声が響いていました。
 主な結果は以下のとおりです。 

 クラス対抗リレー
  1年 1位 6組 2位 4組  3位 5組
  2年 1位 2組 2位 1組  3位 7組
  3年 1位 7組 2位 4組  3位 9組
 学年別結果
  1年 1位 1組 2位 5組  3位 6組
  2年 1位 8組 2位 2組  3位 3組
  3年 1位 6組 2位 7組  3位 4組
 総合優勝
  3年6組、1年1組(同点)

 写真は、2年団体種目の大縄跳び、3年団体種目の玉入れ、3年のクラス対抗リレーの決勝の模様です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

中学生のみなさんへ

進路指導部より

教務部より

学校より

進学型単位制

入学者選抜実施要項

京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp